プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

音楽

『るろうに剣心』第2クールOP楽曲は菅田将暉&スカパラコラボ「るろうの形代」【コメントあり】

菅田将暉と東京スカパラダイスオーケストラによるコラボ楽曲「るろうの形代」アーティスト写真の画像

菅田将暉と東京スカパラダイスオーケストラによるコラボ楽曲「るろうの形代」アーティスト写真

 新作テレビアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』(略称:るろ剣 フジテレビ系 深夜アニメ枠“ノイタミナ”枠にて24時55分より連続2クール放送)の第2クール(10月5日スタート)のオープニングテーマを、菅田将暉と東京スカパラダイスオーケストラによる楽曲「るろうの形代」が担当することが決定した。

【動画】『るろうに剣心』第2クールOP楽曲は菅田将暉&スカパラコラボ

 『るろ剣』の新作テレビアニメは、最新のアニメーション技術で原作を第1話から再構築し、制作にあたっては監督・山本秀世(『ストライク・ザ・ブラッド』)、シリーズ構成・倉田英之(『メイドインアビス』)ら実力派スタッフが集結。

 原作者・和月伸宏が自ら、キャラクターデザインやシナリオなど全編に渡って完全監修し、キャスト陣を一新し、連載開始から約30年を経て新作テレビアニメ『るろうに剣心』を世に出す。

 1994年から1999年に『週刊少年ジャンプ』で連載された同作は、シリーズ累計7200万部を突破している人気作。幕末に「人斬り抜刀斎」として恐れられた伝説の剣客・主人公の緋村剣心が、明治維新後に「不殺(ころさず)の誓い」を掲げて、人を斬れぬ逆刃刀(さかばとう)を手に、仲間とともに人々を助ける姿を描いた物語。

 1999年に完結したが、17年より続編「北海道編」を現在『ジャンプスクエア』にて連載スタート。1996年に初のテレビアニメ化、1997年に劇場版が公開、1999年以降3作のOVA発売、さらに、俳優・佐藤健主演で実写映画化もされており、アクション時代劇の金字塔作品として愛され続けている。

■菅田将暉 コメント
改めて原作を読むと、強さの先から物語が始まり、その力の使い道と生き方に胸がぎゅっとなりました。「るろうに剣心」という大きな作品にどう立ち向かおうと思っていましたが、東京スカパラダイスオーケストラの皆さんは、まさに逆刃刀のように優しく鋭利な演奏で支えて下さり、気がついたら真っ直ぐ前を向いて歌えていました。

また、谷中さんとの歌詞のやりとりがすごく楽しく、深夜にメールしては、リハで試して、またメールして、リハで試して、、、バンドの一員になれたような気分でほんとに楽しい時間でした。「るろうの形代」宜しくお願いします。

■谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラ) コメント
今回菅田将暉さんからお声がけを頂き、スカパラの総力を結集して楽曲制作をさせて頂きました。剣の世界観はSKAに通ずるところがあると思います。IntroからOutroに至るまで、葛藤と苦闘の中を駆け抜ける剣心の停まることなく脈打つ勇気をスカ・ビートと吼えるホーンセクションで表現出来ていると思っています。

このアレンジを仕上げていくスカパラのメンバーは自分には九人の剣士のように思えました。今回、自分は菅田くんの歌う歌詞を書きました。孤独に未来を切り開こうとする剣心は、純化された愛の化身なのだと自分は考え、その世界を描かせて頂きました。人知れず、誰かの代わりに戦ってくれるような真の英雄像を菅田くんは真心込めて歌ってくれました。

見通しの利かない今の時代は、真っ暗な夜の海のような世界かも知れませんが、実はその夜の海は沢山の命を産み落とすのです。そうやって皆さんの心の中に希望が産まれてくるのを願って止みません。

ORICON NEWSは、オリコン株式会社から提供を受けています。著作権は同社に帰属しており、記事、写真などの無断転用を禁じます。

こちらの記事もどうぞ