“睡眠学習”でアナウンサー読みを習得したという三浦貴大 (C)ORICON NewS inc.
俳優の三浦貴大(37)と藤野涼子(23)が16日、都内で行われたNHKスペシャル『テレビとはあついものなり~放送70年TV創世記』(21日後9:30~)取材会に出席した。
【写真】“昭和の名司会者”宮田輝アナウンサーを演じる三浦貴大
今作では、70年前のテレビ放送開始に向けた草創期の実話をドラマとスタジオで振り返る。ドラマは、“昭和の名司会者”と言われる宮田輝アナウンサー(三浦)の自宅書庫に残されていた初期の台本や映像をもとに制作。番組タイトル「テレビとはあついものなり」は、照明による灼熱を表現した宮田アナの言葉で、テレビ創成期の人々の“熱い思い”が込められている。スタジオには、黒柳徹子、太田光(爆笑問題)、指原莉乃、佐久間宣行氏が出演する。
三浦は「有名な方を演じるのは大丈夫かなというのが第一。知ってる方がたくさんいらっしゃるシーンをどういうふうに演じていけばいいんだろうという不安ばかりでした」と、出演決定時の率直な思いを吐露。「撮影に入る前から宮田さんの映像をいただいて、ずっと流していました。音声データは寝るときもずっと流していて」と徹底した役作りを告白した。睡眠学習の成果もあり「良かったかなって自分の中では思っています」と胸をなでおろしていた。
そして、三浦は「1番初めにテレビを作った人たちがいろんなことを考えて熱くテレビを作っていたことを感じていただきたい。今も草創期に負けないぐらい熱いものを作っているので、見て感じていただければ」と力を込めた。藤野も「この作品は、その人たちの挑戦を後押しできる作品」と紹介。「熱い思いそのまま自分のやりたいことやチャレンジしたいことに向かっていただければ」と願いを込めた。