この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

おもしろ
フェリア

小麦粉の産地や品種で、パン本来の味は違う | パン屋のひとりごと

パンのおいしさとは…

パンを食べる時においしさをどのように感じていますか? 一般的に甘さの強弱等の副材料が基準になっている事が多いようです。あながち間違いではありませんが、味を左右するのは主材料の小麦粉にあることは意外と知られていません。

小麦粉ってほとんど無味なのでは? と思っている人が多いようですが、実は小麦粉が最も味を左右しているのです。私たち日本人は産地や品種によって米の味の違いが分かります。ところが小麦粉となると、産地や品種を求める人はまだまだ少ないようです。

それでは小麦粉のおいしさはどのように分かるのでしょうか? 小麦粉のうま味成分が違う事により味の違いを感じられるのですが、日本のパン事情は副材料やトッピング素材(あんなど)等の味でおいしさの基準が決まってしまっているようです。甘さなどの副材料が極めて少ない食パンを食べ比べる事で、味の違いが理解できます。

pan_hitorigotoロゴ

教えてくれた人

食パン工房 カズ

  • 鹿児島市中山2-1-27[MAP
  • TEL:099-260-8083
  • 営/10:00~売り切れ次第終了
  • 休/水曜

この記事のシリーズ Series of this article

パン屋さんのひとりごと

このシリーズは鹿児島市中山の食パン工房カズさんが、パンにまつわる小話や思わずパンが食べたくなるようなお話をお届けします。 前シリーズ「パンにまつわる耳より話」はこちらから。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ