
レンコンと根菜のロースト /[料理撮影]石川 美香
美味しさのサインは「少し縮む」こと!
レンコンは見た目が個性的で、サクサクした食感も特徴的です。
きんぴら風やレンコン餅など和食や中華料理でよく使いますが、洋風にローストしてもとてもおいしいです。
オーブンで加熱すると少し縮みますが、これがおいしさのサイン。水分が抜けて味が凝縮され、甘みが出ます。

門倉多仁亜の旬を食べるレシピ
- ~材料~(2人分)
-
- レンコン:1節
- 紫タマネギ:1/2個
- ニンジン(小):1本
- ジャガイモ(小):1個
- 新ゴボウ:1/2本
- ウインナーソーセージ:2、3本
- 塩・コショウ:適量
- タイム:1、2枝
- オリーブ油:大さじ1~2
- バルサミコ酢:少々
- ~作り方~
-
- タマネギは薄皮をむき、くし形に切る。
- ニンジンは皮をむいて乱切りにする。
- ジャガイモは皮をむいて4~8等分に切る。
- レンコン、ゴボウは皮をむいて乱切りにし、色が悪くならないよう酢水に漬けておく。
- ニンジン、ジャガイモ、ゴボウは軽く下ゆでしておく。
- 野菜を耐熱皿または鉄板に広げ、塩・コショウを振る。タイムを散らしオリーブ油を回しかけ、よくまぜて絡めたら180度に熱したオーブンで15分焼く。
- ⑥の上下を返しながらまぜ、ウインナーソーセージを加えてさらに10~15分焼く。野菜が少し干からびたように見え、焼き目が付けば出来上がり。好みでバルサミコ酢をかける。
教えてくれた人
料理研究家
門倉多仁亜(かどくら たにあ)さん

ドイツ人の母、日本人の父の間に1966年、神戸で生まれる。父親の転勤に伴い、幼少期は日本、ドイツ、アメリカで過ごす。国際基督教大学卒業後、東京のドイツ系証券会社に入社。鹿屋市出身の夫の留学先のロンドン在住時に、子供の頃から興味のあった料理と製菓を、料理学校ル・コルドン・ブルーで学ぶ。
料理教室を開くほか、テレビや雑誌などでドイツのライフスタイル全般を紹介。2009年に夫の実家がある鹿屋市に家を建て、毎月、東京から帰省して鹿屋での暮らしを楽しんでいる。