
2回目の熊本支援の様子
女性ならではの支援活動をしたい!!
2011年に起きた東日本大震災の時、同じ女性だからわかる痛み、私達だからこそ出来ることがあるのではないか、その思いから女性目線の支援「マール支援プロジェクト」を立ち上げました。
5月8日~9日の支援プロジェクトに引き続き、2回目の熊本支援プロジェクトとして、益城町総合体育館、西原村立河原小学校、西原村立西原中学校の3ヶ所へ行ってまいりました。
今回は手作りのヘアアクセサリーも
今回は、皆さんが前回欲しいとおっしゃっていた眉剃りを入れたセットを約626個準備。
アイテムは、仕事の合間をみて駆けつけてきてくれる友人達と準備をすすめます。
前回は、購入したものを持っていったのですが、「私たちにも何かできないか」とお声かけ頂いた9名の女性の皆さんが、子供たちへと作ってくれたヘアアクセサリー200個!
鹿児島市から益城町総合体育館までは、高速で約2時間半。
まだ凸凹していたり工事中だったり途中一時停止などありますが、前回行った時より道も整備されていました。
今回も、たくさんの方々のご協力でマール支援プロジェクトを実現する事ができました。
メイク&スキンケアアイテムは、女性の気持ちを前向きにワクワクさせてくれます。
気温も上がっていたので、冷たくて甘い「白くまアイス」も提供!
そしてエコバックは、防水・丈夫で大人気!
心の込もった手作りヘアアクセサリー。
子供たちの笑顔がみれて胸がいっぱいでした。。。
メイクアップ、フェイスマッサージ、眉カット。
前回お会いした方々とも再会できて、とても嬉しくなりました。
たくさんの方々の気持ちが活動の源に
余談ですが、毎回早朝から全員分作ってくれた母の朝食。
活動の元気の源です。
前回は、おにぎりと味噌汁弁当。
今回は、サンドイッチ弁当。たくさんの方々の温かい気持ちが活動の源です。
支援の後は、阿蘇にある大好きな田楽屋さんへ。
地震後、お客様が激減しているとのこと。。。
少しでもと、みんなで食べにいきます。
囲炉裏を囲んで頂く田楽は、最高に癒されます。
是非、行かれてみてくださいね!
高森田楽保存会
- 熊本県阿蘇郡高森町上色見2639[MAP]
- TEL:0967-62-0234
今回は、西原村災害ボランティアセンターと、熊本YMCAを通しての支援でした。
熊本へ行って、食事を楽しんだり、
温泉へ入ったりすることも、1つの支援の形かもしれません。
支援活動は1人ではできないこと。
たくさんの方々のご協力と温かい気持ちで行うことができます。
人生は何が起きるかわかりません。
やりたくでもできない状況だったり、それぞれの事情があります。
だから今できる人ができることをできる時に。
少しでも寄り添っていけたらと思います。
熊本への支援は今後もつづく。
石部直子、川越亮、川路弥生、芝香織、永田綾、橋本龍次郎、ヒラノマリナ
撮影:川越亮
デザイン:相良弥生
<協力>
株式会社コーセー様・有限会社輝広様・武内容器株式会社様
ホテル&レジデンス南洲館様・ホテルニューニシノ様・メディカルセラピーサロンレイライン様
鹿児島県ホテル旅館組合青年部様・野鶴亭様・ビジネスホテル天文館様
マールチーム東京
<ご賛同者様>
田平みずか様・寺田文子様・富田雄一郎様・川畑康子様・田口えり様
丸田沙生様・神谷まや様・廣川知恵子様・原口美智代様
黒川まり様・杉田絵理様・新里そう子様・宮川あゆみ様・岩佐麻衣子様
<主催>
マール支援プロジェクト