
喜久蕎麦の相乗りそば
コシ・だし。こだわりのそばを食べる幸せ…
そばは、ざるやかけ、更科や田舎など、食べ方や麺、具材もさまざま。各店こだわりの逸品を紹介します。
瓦そば 鈴よし
下関の名物を霧島で堪能
霧島町出身で、山口県下関市で料理店を営んでいた四本修子さん(73)が、2007年にオープンしました。
看板料理の瓦そば(2人前・2,052円)は、熱した土瓦に香ばしく炒めた茶そば、牛肉、錦糸卵、ネギ、レモン、もみじおろしが彩り良く盛られています。ほかにイクラ丼(大:1,242円、中:734円)もあります。
瓦そば 鈴よし
- 霧島市国分新町973-6[MAP]
- TEL:0995-46-5098
- 営/11:00~15:00、17:00~20:00(夜は土・日曜、祝日のみ営業)
- P/4台
- 休/水曜
☀ ☀ ☀
大和そば
毎日手打ち。変わらない味が人気
大久保和子さん(故人)、西久保静枝さん(75)、繁盛房子さん(68)の三姉妹が1983年に開業。十割そばは西久保さんが毎日手打ちしています。
人気は「スペシャルそば」(1,290円)で、かけそばに粟めし、天ぷらが付いた「そば定食」(1,270円)も好評です。
現在は和子さんの夫・一成さん(80)が経営、長女・水口智子さん(49)も加わり、創業以来の味を守っています。
大和そば
- 鹿屋市串良町岡崎2216-1[MAP]
- TEL:0994-63-3746
- 営/11:00~14:30
- P/15台
- 休/火曜
☀ ☀ ☀
手打蕎麦 藤多香
ふじたか
石臼びきの麺に辛口つゆが絡む
鹿児島市内のそば店で修業した藤井宏行さん(43)が2004年に開店しました。国内産ソバの実を石臼で自家製粉し、つなぎの量を抑えて手打ちしたそばを提供しています。
つゆは枕崎産の本枯れ節をふんだんに使い、うま味のある辛口の深い味わい。昼限定の「そば御膳」(1,000円)が好評です。
手打蕎麦 藤多香
- 鹿児島市清和2-17-1[MAP]
- TEL:099-268-5333
- 営/11:00~14:30、18:00~21:00
- P/8台
- 休/水曜、第1火曜(昼は営業)
☀ ☀ ☀
喜久蕎麦
きくそば
創業50年以上の名店。関東風を味わう
店主の有村弘行さん(68)の父が1960年に創業した関東風そば店。地元産そば粉を使った自家製二八そばは、適度なコシと弾力があり、喉越しの良さを楽しめます。
かけとざるの両方が味わえる相乗りそば(800円)が一番人気で、6~10月は辛味大根を載せた辛みそば(650円)がお薦めです。昨年から息子の祐紀さん(24)も一緒に働いています。
喜久蕎麦
- 薩摩川内市東開聞町8-2[MAP]
- TEL:0996-22-7131
- 営/10:30~17:30
- P/8台
- 休/日曜
☀ ☀ ☀
鹿児島とっておきの『うどん』と『ちゃんぽん』もご案内
うどん4選
|
ちゃんぽん4選
|
---|---|
![]() |
![]() |