
沖縄・古宇利島のハート岩
鹿児島 ⇔ 沖縄はソラシドエアで!!
エメラルドの海、琉球の歴史を刻む世界遺産、そして多彩な食―。
陽光きらめくこれからの季節、沖縄はますます美しさを増します。鹿児島から飛行機で1時間20分。週末旅にぴったりの沖縄、今話題のスポットをフェリアが旅しました!
「恋と神話の島」古宇利島
本部半島の北東に浮かぶ周囲約8kmの小さな島「古宇利島(こうりじま)」。アダムとイブの伝説に似た人類発祥の神話が伝わる恋と神話の島は、海に架かる橋で渡ることができる。
1,960mの古宇利大橋に差し掛かった途端、思わず絶叫。まっすぐに伸びる道路の両側には、青く澄み渡る海が視界いっぱいに広がり、ひと時の海上ドライブを堪能できる。
今帰仁村古宇利島内には美しいビーチやカフェ、観光施設が点在する。
ハート形に見えるハート岩が人気のティーヌ浜。そばには有料駐車場がある。
島内のカフェ「YOSHIKA」では海鮮丼を・・。本マグロ、ウニ、海ブドウ入り。
☀ ☀ ☀
世界遺産・今帰仁城跡
なきじんじょうあと
世界遺産の一つ、今帰仁城(なきじんじょう)は、琉球に3大勢力が割拠した14世紀ごろ、本島北部から奄美まで支配していた北山王(ほくざんおう)の居城だったという。
石の自然な形を利用して積み上げる野面(のづら)積みの城壁は、波打つような曲線を描き、美しい。
見上げるような城壁に圧倒される。最も高いところで8mもあり、長さは約1.5kmに及ぶという。
今帰仁城跡 ―世界遺産―
- 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5101[MAP]
- TEL:0980-56-4400
☀ ☀ ☀
琉球王国最高の聖地・斎場御嶽
せーふぁーうたき
同じく世界遺産で琉球王国最高の聖地とされるのが、南部にある斎場御嶽(せーふぁーうたき)だ。
うっそうとした参道を進むと、2つの巨岩が寄りかかってできた三庫理(さんぐーい)と呼ばれる神域が。
かつて王国の最高神女の儀式をはじめ国家をあげての神事が行われていた。今も人々の崇拝を集める神聖な空間だ。
南城市地域物産館でチケットを購入して徒歩で移動する。歩きやすい靴が必須。
斎場御嶽 ―世界遺産―
- 南城市知念字久手堅270-1[MAP]
- TEL:098-949-1899
☀ ☀ ☀
他にも観たり食べたり沖縄満喫!!
首里城は15世紀から500年近くにわたり琉球国王の居城として政治・外交・文化の中心だった。沖縄戦で焼失し、一部が復元・整備されている。
沖縄料理もいただきました。宮廷料理から家庭料理まで伝統料理を味わえる「うちなー料理首里いろは庭」。
イナムルチと呼ばれる吸い物、豚の三枚肉ラフテーなどだしや素材のうま味、自然な甘さを生かした料理の数々を落ち着いたたたずまいの一軒家で味わえる。
そして那覇空港から車で約10分。車で渡れる小島に、昨年8月オープンした新スポット「瀬長島ウミカジテラス」へ。傾斜地にグルメや雑貨などの店舗が立ち並ぶ。
分厚いパテから肉汁があふれ出す、その名も「氾濫バーガー」も!!
☀ ☀ ☀
☀ ☀ ☀
- 取材協力
-
鹿児島 ― 那覇間 1日2往復運航!
女性にやさしいエアラインを目指し「ソラ女子」サービス展開中