この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

旅・お出かけ
てぃーたいむ

薩摩川内市・薩摩国分寺跡周辺のグルメ&スポット情報

味処 まるしょう

手羽ギョウザ定食

手羽ギョウザ定食

精肉店のジューシーなギョウザ

地元の精肉店「お肉のまるしょう」が13年前に開業。ニンニク控えめで豚肉と野菜がジューシーなギョウザが看板メニュー。ギョウザ10個にご飯、スープが付いた焼きギョウザ、揚げギョウザ、スープギョウザの各定食は620円で、ランチタイムは535円とお得。

若鶏の手羽先3本にギョウザの具を詰めて揚げた手羽ギョウザ定食(720円)は一番人気です。

「味処 まるしょう」の餃子についてはこちらから。

味処 まるしょう

  • 薩摩川内市原田町17-24[MAP
  • TEL:0996-20-5670
  • 営/11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~22:00(L.O.21:30)
  • 休/水曜

 

日本料理 柏木

ランチ2,000円コース(一例)

ランチ2,000円コース(一例)

懐石料理を気軽に楽しむ

東京、福岡の日本料理店で修業を積んだ柏木通(とおる)さんが、気軽に懐石料理を味わってもらいたいと17年前に開業。新鮮な魚介類や地元産の季節の野菜・山菜を使った料理は昼が2,000円~、夜が3,000円~。

ご飯、吸い物、刺し身、天ぷら、小鉢、鍋、デザートを基本に、月ごとに内容が変わります。昼は前日までに予約が必要です。

日本料理 柏木

  • 薩摩川内市花木町14-19[MAP
  • TEL:0996-20-3115
  • 営/11:30~15:00、17:00~22:30(日曜・祝日は22:00)
  • 休/月曜(祝日の場合は翌日)

 

欧風菓子レストラン ル・プレジール

おやじのマドレーヌ(左)シュークリーム(中央)

おやじのマドレーヌ(左)シュークリーム(中央)

「おやじ」シリーズが人気

創業22年で、12年前の移転を機に、洋菓子店にレストランを併設しました。県内産白ごま油とクルミを使ったおやじのマドレーヌ(税別150円)やカスタードクリームをパイ生地で包んだおやじのシュークリーム(同)など、素材にこだわった「おやじ」シリーズが人気。

デザート・飲み物付きのランチ(11時~14時半)は1,500円~、ディナー(18~21時)は3,300円~(前日までに要予約)。

欧風菓子レストラン ル・プレジール

  • 薩摩川内市中郷4-17[MAP
  • TEL:0996-22-1461
  • 営/10:00~21:00
  • 休/不定休

 

町の名所

泰平寺

泰平寺

泰平寺は、708(和同元)年に創建された真言宗の寺で、全国統一を目指した豊臣秀吉が1587(天正15)年、薩摩に侵攻した際、本陣を構えました。先の戦で大敗した島津義久は降伏を決意。髪をそり、「龍伯」と改名して秀吉と対面し、和議を結びました。隣接する泰平寺公園には、和睦石や像が建立されています。

 

サークル紹介

川内スラッガーズ

川内スラッガーズ

川内出身の元プロ野球選手の辻原幸雄代表らが発起人となり、1976年に小学部を創部。4年後には中学部も発足しました。小学生約20人が週4日、中学生約30人が週5日、遠矢幸一監督らの指導の下、中越パルプのグラウンドで練習に励んでいます。

中学部は、九州硬式少年野球連盟の春季九州大会に5年連続出場中。「ステップアップのための人間育成」を指導理念に掲げています。

 

紹介してくれた人

岡本哲也所長(右)とスタッフ

岡本哲也所長(右)とスタッフ

南日本新聞川内中央販売所

  • 薩摩川内市大小路町49-5
  • TEL:0996-22-3664
配達エリアの特徴

歴史が息づく住宅地

薩摩川内市の中心部を流れる川内川以北の市街地には、由緒ある史跡が点在しています。神亀山頂にある新田神社は奈良時代の創建で、ニニギノミコトを主祭神に薩摩国一の宮として南九州の人々に信仰されてきました。他にも薩摩国分寺跡など至るところで歴史を感じられます。

この記事のシリーズ Series of this article

ようこそわが町へ

このシリーズは【ようこそわが町へ】として、南日本新聞生活情報誌てぃーたいむに掲載されたものです。南日本新聞販売所を訪ね、地域に住む人にしか分からない町の魅力やおすすめスポット、グルメ情報を紹介する、南日本新聞がつなぐふるさと情報です。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ