
照島海の駅食堂の海鮮丼
いちき串木野市は「豊かな自然と温暖な気候に恵まれた“食のまち”」なのです!!(S)
照島海の駅食堂で地魚を味わう!!
照島への入り口にある食堂。漁協直営だけあって、新鮮な魚を手ごろにたっぷりと味わえます。味、ボリュームとも大満足の海鮮丼(=写真上)、そして元すし職人だった料理長の見事な手さばきによる「にぎり」も絶品!
また、店の道路向かいにある「照島海の駅」では、海産物はじめ特産品の販売も。お土産買っちゃいました~
串木野浜競馬大会のある照島海岸
みどころ満載の照島は、“猫島”でもある!?
多くの伝説が残る照島。橋を渡り上陸すると「薩摩焼開祖着船上陸記念碑」が。上陸した陶工たちはこの地で、焼き物を作り始めたとか。
ここは“薩摩焼発祥の地”でもあるのです。
また、紙面では紹介できませんでしたが、この照島、実は猫好きの間でひそかに人気を集めている“猫島”。近くに島平漁港があるせいか?
猫たちののんびり休む姿を方々で見かけました。癒やされましたよ~
ここから、ゆる旅スケッチの世界をお楽しみください。
春を彩る浜駆ける雄姿
薩摩半島の西海岸、東シナ海に面する日本三大砂丘のひとつ、県立吹上浜自然公園。その北端に位置する「照島海岸」は、約1,500mの砂浜が続く。暖かさが増すこの時季、砂浜に渡る海からの風はさわやかで心地いい。
長い海岸線を生かした「串木野浜競馬大会」が、4月24日に開催される。まだ馬が主たる輸送機関だった昭和33年、地元の荷馬車組合が花見の余興にと開催したのが始まりで、今年59回目を迎える春の風物詩だ。

イラスト:張 佐和子
中央競馬で活躍した軽種(競走馬)、中半血種、輓馬(ばんば)、ポニーが地元や県内各地から集合し、種別ごとにレースを行う。砂浜を駆けるサラブレッドの美しい姿、騎手のいうことを聞かず砂丘に上ったり海に入ったりする輓馬やポニーのユーモラスな姿など、見飽きることがない。ポニーのレースでは、子どもジョッキーが大人顔負けの手綱さばきで見物者を沸かせる。
昨年は県内外から約23,000人が来場。会場内には市内の飲食店などが出店し、大会名物の“ばふ~ん饅頭(まんじゅう)”をはじめとした特産品や浜競馬グッズの販売、お楽しみ抽選会も開催。昼食時間にはジミー入枝ライブや薩摩天翔流五つ太鼓の演奏が、にぎわいを添える。(田中総美)
串木野浜競馬大会
- 会場/照島海岸(いちき串木野市東島平町)[MAP]
- 問/いちき串木野市観光交流課
- TEL:0996-32-3111
駐車場がかなり少ないため、大会当日は「会場⇔西薩中核工業団地(駐車場あり)」「会場⇔串木野駅」を運行するシャトルバスの利用がおすすめ
ここでいっぷく
伝説多き絶景の島は人気のパワースポット
照島海岸の脇にぽっかり浮かぶ小島が照島。朱塗りの欄干の太鼓橋を渡り、階段を上がると照島神社が現れる。はるか昔、地元の漁夫たちを大漁に導いた小舟を祭り、建てられたとか。島を回る遊歩道を進むと、いくつかの史跡や碑に出会う。日本書紀にも登場するこの島には数々の伝説が残っているのだ。

照島神社へ渡る橋

竜の姿を思わせる「りりょうがん」
そのひとつ「驪龍厳(りりょうがん)」は、島の突端にある男池に突き出す岩を見た島津斉宣公が竜の姿を想像し、巨岩に「驪龍厳」と彫らせたそう。その文字は今も読み取れる。広大な海を望む絶景ポイントも点在。散策がてら伝説と絶景に身を浸してみては。
照島神社・照島
- いちき串木野市西島平町[MAP]
- 問/いちき串木野市総合観光案内所
- TEL:0996-32-5256
- P/あり
見つけた!
照島海の駅食堂の海鮮丼
海の幸に恵まれたこの地で5年目を迎える「照島海の駅食堂」。地元の島平漁協直営だけあり、水揚げされたばかりの地魚や特産のマグロを使った海鮮丼とにぎりずしが大人気だ。

大満足!海鮮丼
季節や海の状態によりネタは変わるが、とれたての魚は歯ごたえもぷりぷりで滋味豊か。いずれも定食で汁物・茶わん蒸し・サラダ・漬け物付き。
「海鮮丼しおさい」1,050円、海鮮丼か小さめの「なぎさ」850円、「にぎり寿司」1,050円と手ごろなのもうれしい。
ほか、まぐろ丼や天ぷら定食、お子様セットもそろう。
照島海の駅食堂
- いちき串木野市西島平町409[MAP]
- TEL:0996-32-9210
- 営/11:00~15:00(OS14:30)
- 休/火曜(5/3は営業)
- P/あり

南日本新聞薩摩川内総局記者
室園 喬(38)が紹介する
いちき串木野市のおすすめポイント
市役所に「食のまち推進課」という部署があるほど“食”推しの当地。照島海の駅以外にも、漁協や水産会社直営のレストラン、物産館が点在する。とんかつやラーメンの人気店も。だから痩せられない!
おみやげにはさつま揚げやかんきつ類がおすすめ。
- いちき串木野市データ
-
- 人口:29,320人(2016年2月現在)
- 面積:112.30km2
- 市花:サクラ
- 市木:マツ
海・山・温泉など自然と温暖な気候に恵まれた場所に位置する
いちき串木野市のココがスゴい!
- 遠洋まぐろ漁船在籍日本一(40隻)
- つけあげ発祥の地