
「花フェス」のサンセットの丘会場(*写真は昨年の会場の様子)
紙面では触れられませんでしたが、長島は「橋」の島でもあります。黒之瀬戸大橋をはじめ、町内のいくつかの島々は、橋でつながっています。橋を渡って非日常気分を味わってみて(里)
味処 鰤王
「鰤王」は薄井漁港にある。「まあ、食べてみてください」。食堂チームリーダーの浜島敦さんの言葉に味への自信がにじむ。刺し身のほか荒炊き、アオサ入りのみそ汁でお腹いっぱいに。漁港に立つ「えびす像」。
不知火海が展望できる(!?)絶景トイレ
ながしま風車公園
花フェスタの会場となる「ながしま風車公園」。視界いっぱいに東シナ海が広がり壮観。
道の駅 黒之瀬戸だんだん市場
「だんだん市場」のいけすはさながらミニ水族館。赤巻きは島内各社の自慢の味がそろう。好みの味を探して!
ここから、ゆる旅スケッチの世界をお楽しみください。
花と石積みと絶景と
国道3号を折れて、車を走らせることおよそ10分、鮮やかなブルーの黒之瀬戸大橋が目に飛び込んできた。日本三大急潮に数えられる海峡を眼下に、橋を渡るとそこは鹿児島県最北端の地、長島町。
「花の町」を掲げる同町は、3月下旬から5月5日まで「夢追い長島花フェスタ」を開催中。島内一円が約50万本の花々で彩られている。

花フェスタの主会場「サンセットの丘」 イラスト:張 佐和子
「サンセットの丘会場のほか、島内を一周する国・県道約40kmにおよぶ『長島ぐるっとフラワーロード』沿いに、長島の景観の特徴である石積みの花壇などを設けています。石を花の形に配した石花(せっか)も島内のあちこちに“咲いて”いますので、探してみて」と町景観推進課の村上繁己さん。
西海岸側の小高い丘の上、ながしま風車公園の「サンセットの丘」会場はパンジー、ビオラ、チューリップなどが咲き乱れ、甘い香りが漂う。きらめく東シナ海、天草も一望できる。期間中は特産のふかしジャガイモの試食、押し花体験や和太鼓演奏などの催しも盛りだくさんだ。
島内は、海岸から山頂まで営々と築き上げられた段々畑や美しい海水浴場、天草の島々を見渡せるビュースポットが点在し、ドライブ中つい車を止めてみたくなる。フラワーロードを巡りながら、絶景を楽しんで。(徳重里香)
夢追い長島花フェスタ(ながしま風車公園「サンセットの丘」会場ほか)
~5月5日まで
- 長島町指江1545
- 問/実行委員会:0996-86-1136
ここでいっぷく
生産日本一養殖ブリ。独特のスイーツも!
長島といえば、ブリ養殖。「鰤王」ブランドとして海外へも輸出している東町漁協の直営店が「味処鰤王」だ。「もともと漁師のための食堂を、一般のお客さんに開放しました。その日水揚げした新鮮なブリを食べてみて」と食堂チームリーダー濱島敦さん。

新鮮!ブリの刺し身
おすすめの鰤王定食(1,000円)は刺し身がたっぷり。たたきは滑らかであっさりめ、「トロ」はふわっと脂がとろける舌触りが絶品だ。現在改修工事中で、一般向け営業はゴールデンウイーク前に再開予定なので注意を。
「黒之瀬戸だんだん市場」では海産物や青果、あんをスポンジで巻き求肥で包んだ名物「赤巻き」などがそろう。

赤土バレイショ

長島スイーツと言えば赤巻き
見つけた!
針尾公園の「空中展望トイレ」
役場でも「ぜひ寄ってみて」と勧められたのが、標高162mの高台に位置する針尾公園の「空中展望トイレ」。中に入ってみると果たして、壁が全面ガラス張りで不知火海が一望。

かつて敵襲を見張る砦があったといい、眼下には伊唐島や伊唐大橋、天気が良ければ雲仙普賢岳も望めるという絶景ポイントだ。町は「トイレも日本一」を掲げ、各地の公共トイレ整備に力を入れる。
展望トイレはもともと1993年に旧東町が整備、2014年にリニューアル。“用”はなくとも、ぜひ訪れたい。
針尾公園の「空中展望トイレ」。別の日に撮影した写真はこちらから!
空中展望トイレ
- 長島町鷹巣(針尾公園内)[MAP]
- P/あり

南日本新聞阿久根支局記者
桐原 史朗(43)が紹介する
長島町のおすすめポイント
長島町の魅力は、自然と海山の幸だ。花はもちろん、大海原を望む景観スポットが随所にあり、ブリ、アオサ、ジャガイモ、ミカンなどの食材は垂ぜんもの。お勧めは小浜海水浴場。遠くの島影しか見えず、砂浜と波音が心地いい。塩湯の温泉もぜひ楽しんでほしい。
- 長島町データ
-
- 人口:10,921人(2016年1月現在)
- 面積:116.12km2
- 町花:スイセン
- 町木:ツバキ
長島本島、伊唐島、諸浦島、獅子島ほか大小23の島々が点在
長島町のココがスゴい!
- 温州みかん発祥の地温州みかん発祥の地ならでは!!全国初のミカン博物館・マンダリンセンターの情報はこちらから。
- 養殖ブリ生産日本一