
やなぎ饅頭
回転焼きや焼きそばが人気
鹿児島情報高校近くで1973年から営業しています。店主の柳田忍さん(72)が焼き上げる回転焼き(100円)は、外側がパリッとして自家製の黒あんと白あんのほか、もち入り(110円)もあります。
たこ焼き、焼きそば、お好み焼きもあり、焼きそばとご飯を炒め合わせたそばめし(500円)は男子高校生に人気です。
やなぎ饅頭
- 鹿児島市谷山中央1-4116-6[MAP]
- TEL:099-268-1435
- 営/9:30~19:00
- 休/火曜
三宅美術館
地元作家の絵画や薩摩焼の名品
1987年の開館で、海老原喜之助の作品に感動を受けた三宅力氏が収集した約80点の海老原作品や、100点以上の中間冊夫ら郷土作家の絵画を中心に展示し、薩摩の古陶磁器の名品も並びます。
観覧料は一般500円、高校生300円、小・中学生200円、70歳以上100円で、夏休み期間中は小・中学生は無料。カフェ&ベーカリーも併設しています。
三宅美術館
- 鹿児島市谷山中央1-4319-4[MAP]
- TEL:099-266-0066
- 営/10:00~16:30
- 休/水曜(祝日の場合は翌日)
手打蕎麦 ばんしゃ
石臼を使った自家製そば
2011年の開店で、店名は厚く感謝する「万謝」にちなんでいます。12月から2月ごろまでは鹿児島産、その他は北海道産のソバの実を仕入れ、石臼で自家製粉したそば粉を使った二八そばを提供しています。
これからの季節は、天せいろ(1,250円)や鴨せいろ(1,350円)、すりおろした辛味大根を載せた辛味そば(880円)などがお薦めです。
手打蕎麦 ばんしゃ
- 鹿児島市谷山中央7-31-10[MAP]
- TEL:099-269-3713
- 営/11:00~14:00(日・祝日は15:00まで)、18:00~21:00(L.O.20:45)
- 休/木曜
町の史跡

是枝柳右衛門 頌徳碑(しょうとくひ)
谷山中央4丁目のかごしま市商工会谷山商工会館横に立っています。是枝柳右衛門は1817(文化14)年、碑の近くで生まれ、15歳で大隅半島に移り住み、行商をしながら学問に励みました。32歳で谷山に帰り、塾を開きましたが、35歳で倒幕運動に参加。寺田屋事件の首謀者として捕らえられ、遠島先の屋久島で48歳で亡くなりました。
サークル紹介
鹿児島南高校新聞部
鹿児島南高校新聞部の「鹿南タイムズ」は昨年、南日本新聞社主催の学校新聞コンクールで2年連続の1席に選ばれました。池之上博秋教諭を顧問に部員は米山直希部長(2年)ら7人。学校と地域の活性化を目指した新聞づくりをモットーに地域の史跡などを訪ねる「谷山カルチャーすぽっと」などを連載しています。
A3判4~6ページで年3回の発行。地域の希望者には学校事務室で配布しています。
紹介してくれた人

長船浩介所長(右から2番目)とスタッフ
南日本新聞谷山中央営業所
- 鹿児島市谷山中央8-9-5
- TEL:099-269-8130
- 配達エリアの特徴
-
JRの高架化、再開発進む
JR指宿枕崎線谷山─慈眼寺間の高架化に伴う周辺地区の再開発が進み、昨年3月には大型商業施設がオープンするなど発展しています。国道225号を一歩筋に入ると路地が続き、田の神や石蔵、赤茶色の石塀などにかつての谷山の歴史が感じられます。