この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

旅・お出かけ
てぃーたいむ

南さつま市加世田津貫方面のグルメ&スポット情報

本坊酒造津貫工場

杜氏の手で造られる焼酎

杜氏の手で造られる焼酎

石蔵が育むかめ仕込み焼酎とウイスキー

明治42年に焼酎造りを始めた本坊酒造創業の地で、戦後間もなく建てられた石蔵が7棟あります。蔵では昔ながらの手造りによる米麹(こうじ)とかめ仕込みの「貴匠蔵(きしょうぐら)」、地酒の「タカラボシ」などが造られています。

長野県の信州マルス蒸留所で造られ、世界的にも評価の高いマルスウイスキーが樽貯蔵されており、来年秋には販売される予定です。

本坊酒造津貫工場

  • 南さつま市加世田津貫6594[MAP
  • TEL:0993-55-2001

 

清木場果樹園
せいこばかじゅえん

デザインにもこだわった商品

デザインにもこだわった商品

樹上完熟キンカンの加工品

約70アールの果樹園で栽培、樹上で完熟させたキンカンを加工し、樹上完熟金柑ジャム(190グラム540円)、ユズやショウガと合わせた金柑ゆず茶(180グラム648円)、金柑しょうが茶(同)などを作っています。

地元の物産館「にいななまる」や山形屋、鹿児島空港などのほか、インターネットでも購入できます。

清木場果樹園

  • 南さつま市加世田津貫10660[MAP
  • TEL:0993-55-3260
  • 営/8:00~17:00
  • 休/日曜

 

ハーブ&カフェレストラン 祐
ゆう

ランチ(ドリンク&デザートセット)

ランチ(ドリンク&デザートセット)

古民家で創作イタリアン

古民家を改造して2012年にオープン。ランチ(970円)は、海老のドリアなど週替わりの選べるメーン料理に、10種類余りの素材を使ったサラダ、スープ、おかずパンなどが付きます。

ドリンクセットは1,180円、ドリンク&デザートセットは1,400円。手作りスイーツも販売しています。

ハーブ&カフェレストラン 祐

  • 南さつま市加世田内山田1271[MAP
  • TEL:0993-53-2158
  • 営/11:00~16:00(L.O.15:00)、17:30~21:00(L.O.20:00)
  • 休/水曜、木曜(夜のみ)

 

町の史跡

津貫豊祭太鼓踊り-水彩

天御中主神社
あめのみなかぬしじんじゃ

祭神は天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)と大山祇神(おおやまつみのかみ)。神社のある六本木原には1905(明治38)年、日露戦争の戦役記念として津貫遊園地が造られ、境内には記念碑が立っています。毎年10月27日には五穀豊穣を神に感謝して、県無形民俗文化財に指定されている津貫豊祭(ほぜ)太鼓踊りが境内で奉納されます。

小太鼓と鉦(かね)が鳴らすリズムに合わせて16人が大太鼓を打ち鳴らしながら軽快に踊ります。

 

サークル紹介

内山田ハーモニカ同好会

内山田ハーモニカ同好会

2003年の発足で、山下健三(74)代表ら60~79歳の13人がメンバー。毎月第2・4月曜日に内山田地区公民館に集まり、南九州ハーモニカ振興会指導講師の大迫聖子さん指導の下、練習に励んでいます。大小さまざまなハーモニカを使って童謡から歌謡曲まで幅広い曲を演奏。南さつま市の文化祭や県のハーモニカ祭、病院などで練習の成果を披露しています。

 

紹介してくれた人

上西俊彦所長夫妻

南日本新聞加世田南部販売所

  • 南さつま市加世田津貫6605
  • TEL:0993-55-3802
配達エリアの特徴

焼酎とミカンの香りに包まれて

明治末期に焼酎造り、大正初めにミカン栽培が始まった南さつま市加世田津貫地区。少子高齢化が進み、地区内の久木野小学校は今年、津貫小学校は来年閉校され内山田小学校だけになりますが、焼酎造りやミカン栽培は今も健在。10月から2月にかけて国道270号沿いにはミカン農家の直売所が設けられ、さまざまなかんきつ類が販売されます。

ミカンと焼酎

この記事のシリーズ Series of this article

ようこそわが町へ

このシリーズは【ようこそわが町へ】として、南日本新聞生活情報誌てぃーたいむに掲載されたものです。南日本新聞販売所を訪ね、地域に住む人にしか分からない町の魅力やおすすめスポット、グルメ情報を紹介する、南日本新聞がつなぐふるさと情報です。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ