
シソ科の種子「チアシード」は栄養たっぷり
和のハーブ代表が「シソ」
今夏は大きな台風で大変でした。台風がくるたびに、人間の小ささを実感しますが、私はハーブを通して自然の偉大さをいつも感じています。人間がどんなに頑張っても、植物の葉1枚が行う働きをまねすることはできません。だからハーブのすごさをもっと理解したいと思うのです。
台風の後、強風で倒れたシソの葉をたくさんいただきました。このシソの葉をオリーブオイルと混ぜてペーストにしてみました。ジェノベーゼペーストのように、とてもおいしくできました!
実はこのシソは和のハーブ代表です。その効能は優れていて、殺菌や防腐、解熱、解毒作用があります。ジュースにすると鎮静、不眠、疲労回復に効果が期待できます。
身近な植物・シソを活用
また、「シソ油」と呼ばれているもののほとんどは「エゴマ油」。エゴマはシソと非常に近い植物です。
エゴマ油にはオメガ3系脂肪酸やαリノレン酸が豊富で、糖尿病などに有効。現在、翼ではチアシードが人気なのですが、これこそシソ科の種子で、栄養たっぷりのパワーフードとして知られています。植物繊維も豊富なので便秘にも有効です。
身近な植物であるシソ。風邪の引き始めや、食欲不振、不眠などの時に、シソジュースやティーなどにして活用しましょう!
教えてくれた人
HOME MADE CAFE 翼
- 薩摩川内市中郷1-7-9[MAP]
- TEL:0996-23-6900
- fb:@HOME.MADE.CAFE.TSUBASA