
和精油で日本の夏をさらに楽しみたいですね
和精油を使って手作りできる『虫よけスプレー』
ちょうどお盆ですね。「先祖の精霊を迎え追善の供養をする期間」をお盆と言うそうです。「今があるのは、ご先祖様のおかげです」と誰もが感謝の思いを込めて墓参りをすると思います。どんな形であれ、感謝する気持ちが一番大切ですね!
ところで、墓参りに欠かせない「虫よけスプレー」を和精油を使って手作りしてみませんか? スプレー容器(50mlのボトル)に、無水エタノール5mlと虫よけに有効な精油10~20滴ほどをたらし、よく振ります。最後に精製水45mlを入れればでき上がり。
ベースにシトロネラやユーカリなど虫よけ効果の高い精油を使い、これにミントやラベンダーなど和精油をお好みで加えます。ミントの中でもメントールが強いアルベンシスミントは抗菌作用があります。和名はハッカ。北海道の薄荷(ハッカ)は有名です。
地域の植物に触れることは、自然に愛着を持つこと
和精油には和歌山のヒノキ、徳島のクスノキ、広島のレモン、宮崎の日向夏、大分県のカボスなどもあります。日本人がホッとできる香りだったり、国産への安心感だったりと注目されています。
地域の植物に触れることは、自然に愛着を持つことであり、さらには森林を大事に管理することから、経済活動にも発展していくことにもつながります。素晴らしいですね!
教えてくれた人
HOME MADE CAFE 翼
- 薩摩川内市中郷1-7-9[MAP]
- TEL:0996-23-6900
- fb:@HOME.MADE.CAFE.TSUBASA