
鋤(すき)のポーズ
自重(グラヴィティ)を利用し、年齢を問わず初心者や体が硬い人でもストレスなく体のメンテナンスを行える「グラヴィティヨガ」。今回は、慢性的な首や肩のこりをほぐす、胃腸の調子を整える、脊椎の血行を促進する「鋤(すき)のポーズ」を紹介します。
「鋤(すき)のポーズ」
- ボルスターの上に座り、両膝は立てておく。
(写真①)写真①
- 手をついてゆっくりとあおむけになる。急激に倒れないよう、腹筋を使いながら行う。
- 両肩と後頭部が床に着くように体を調整し、顎を引き、尾てい骨から頭までが真っすぐになるように調整して体を安定させる。
- 腕は体の横に、手の平は床に向ける。ゆっくりと足を上げ、
(写真②)写真②
足先を頭の方へ下ろしていく。
(写真③)写真③
- 自然呼吸で1分ほどキープする。
(写真④)写真④
- ポーズを解くときは、ゆっくりと腰、片足ずつ下ろして膝を立てた状態で2呼吸ほどいれる。片側へ体を落とし、手をついて横からゆっくり起き上がり、ひと呼吸いれる。
- Point
-
腹筋や背筋の弱い人、首や肩が硬い人は、手で腰を支えてサポートしましょう。
(写真⑤)写真⑤
教えてくれた人

田口綾香さん
加圧トレーニングREVO