
まごし温泉
歩行浴などで健康増進
伊佐市菱刈総合福祉センター「まごし館」内にあり、60度の炭酸水素塩泉の源泉に加水して掛け流しています。広々とした大浴場には水風呂、サウナも設置。
中学生以上300円、5歳以上150円で利用できます。健康増進棟は、温泉水の超音波流水歩行浴施設などを備え、水着で入ります。
まごし温泉
- 伊佐市菱刈前目711-1[MAP]
- TEL:0995-26-4120
- 営/9:00~21:00
- 休/火曜、年末年始
塩屋本城本舗
昔ながらの和菓子が味わえる
店主の塩屋末広さん(64)の父・末吉さんが1948年ごろ開業した和菓子店。外側は硬めで中はしっとりとした丸ボーロ(10枚250円)、白あんが詰まった焼き菓子の「ハナツマン」(10個350円)は、創業当時から親しまれています。
黄身あんを包んだ皮にシナモンを振りかけた「ひしかり金山饅頭(まんじゅう)」(80円)もお薦めです。
塩屋本城本舗
- 伊佐市菱刈南浦3426[MAP]
- TEL:0995-26-0038
- 営/8:00~19:00
- 休/不定休
cafe yurara
ゆらら
ランチと手作りクッキーが人気
サラダ、みそ汁付きのデミグラスソースオムライス(800円)、みそ汁、おにぎり、サラダ付きの鉄板焼きそば(同)など約10種類のランチ(700円~1,000円)を提供しています。
1袋150~220円の手作りクッキーも販売しています。
cafe yurara
- 伊佐市菱刈下手2743-1[MAP]
- TEL:0995-26-3935
- 営/9:30~L.O.14:00
- 休/日・月曜、祝日
町の伝統芸能

湯之尾神舞(かんめ)
伊佐市菱刈川北の湯之尾神社に伝わる県指定無形民俗文化財「湯之尾神舞」は、室町時代の1490年ごろに五穀豊穣、無病息災を祈願して始められたといわれています。赤い衣装に白塗りの面を着け、餅をついたり鉄砲に気絶する姿を演じたりするユーモラスな舞、豪華な衣装でしめやかに踊る舞などがあります。
昔は35の演目があり、旧暦霜月(11月)の満月の日に夜を徹して踊っていましたが、現在は11月23日の豊祭(ほぜまつり)に十数番ほどの演目が披露されます。
サークル紹介
聖武館湯之尾道場
小林流空手の道場で、5歳から中学生までの約20人が所属。空手3段の告田瑠奈さん(29)の指導で、火曜日は湯之尾小学校体育館、木・金曜日の夜、菱刈中学校武道館で2時間、練習に励んでいます。
空手を通じて礼儀正しく素直で、感謝の心を大切にする子どもの育成を目指し、昨年8月には小・中学生ともに九州や全国の空手道競技大会に出場するなど実力も光ります。
紹介してくれた人

園田里志所長(中央)と家族
南日本新聞菱刈販売所
- 伊佐市菱刈川南1109
- TEL:0995-26-2559
- 配達エリアの特徴
-
金鉱山、温泉、食…。自然の恵みいっぱい
配達エリアの旧菱刈町は、日本一の産金量を誇る菱刈鉱山、川内川沿いにある湯之尾温泉郷、伊佐米や焼酎など、自然の恵みがいっぱい。楠本川渓流自然公園はバンガロー、遊具、芝スキー場、五右衛門風呂などを1年中利用でき、特に夏場はキャンプや水遊び、渓流釣り、星空観察などを楽しむ親子連れでにぎわいます。