
離島の中の離島・口永良部島②
新緑がまぶしい季節になりました。
島では、そろそろ実りだす野いちごを確認したり、気の早いタケノコを見つけたり・・、と春の恵みを待ちわびてウキウキと心躍る季節。
おいしい春 その1~ホウロクイチゴ
野いちごと言っても色々な種類があり、リュウキュウバライチゴ、ハチジョウイチゴ、ホウロクイチゴと様々。
リュウキュウバライチゴ、ハチジョウイチゴは実るのが早く、そろそろ採れる時期。ホウロクイチゴは、やっと花が落ちた所でこれから実が大きくなってくるところです。
量がとれるのはホウロクイチゴで、我が家ではホウロクイチゴがたわわに実るゴールデンウィーク明けになると、家族総出でイチゴ摘みに出かけます。畑ではないですよ。道沿いにイチゴがいっぱいなるんです。
ホウロクイチゴの木や葉には刺があるので、イチゴ摘みに行く時は長袖長ズボンが必須。
それでも、子ども達は気づくと木の茂みの中へ中へと手をのばして、夢中になって採るので手はかすり傷だらけ…
採ったイチゴは、コンポートにしてアイスクリームやヨーグルトにかけて食べたり、ジャムを作ったりして楽しみます。
おいしい春 その2~大名竹のタケノコ
そして、なんと言ってもおいしいのが大名竹(だいみょうちく)のタケノコ!
口永良部島は竹やぶが多く、梅雨時期ともなると、雨が降るたびにこのタケノコがそこかしこと『ニョキニョキ』と出てきます。
何に使ってもおいしいタケノコですが、
天ぷらで食べるのが一番!!
灰汁が全くないので、生のまま天ぷらにして大丈夫。簡単な上においしいだなんて、最高の食材です。
おいしい春を堪能しに、口永良部島に遊びにいらしてみてはいかがですか?
口永良部島までのアクセスなどについては、口永良部島ガイド協会HPでご確認下さい。