
美喜屋
昔ながらのチャンポンが人気
約60年前に開業し、現在は2代目が味を受け継いでいます。ラーメン(600円)は、豚骨と鶏がらをじっくりと煮込んだスープがおいしいと評判。
同じスープを使い、キャベツやモヤシ、タマネギ、ニンジンなど野菜がたっぷり入ったチャンポン(650円)も人気です。
美喜屋
- 鹿児島市長田町18-28[MAP]
- TEL:099-222-4823
- 営/11:00~19:30(土曜は16:00まで)
- 休/日曜
パン工房 末廣
焼きたてパンを朝5時半から
毎朝5時半から焼きたてのパンを販売しています。強力粉を牛乳でこねた「パン・オーレ」(108円)、バターを練り込んだ生地に岩塩をトッピングした「ふんわり塩パン」(70円)、ほろ苦いコーヒー生地にクリームを詰めた「プチコーヒーパン」(80円)などは手ごろな値段でおいしいと好評です。
パン工房 末廣
- 鹿児島市小川町2-24[MAP]
- TEL:099-224-6937
- 営/5:30~19:00
- 休/日曜、祝日
喫茶 七つ星
こだわりの卵を使った卵かけご飯
JR九州に勤めていた川口隆馬さん(73)が2014年1月にオープン。JR九州グループの内野宿(うちのしゅく)養鶏場(福岡県飯塚市)の鶏卵を使った「うちのたまごかけごはん」(500円)はみそ汁付きで卵1個、ご飯1杯までお代わりができます。
午前9~11時は390円(お代わりなし)。卵は1個(65円)から販売しています。
喫茶 七つ星
- 鹿児島市小川町17-11[MAP]
- TEL:099-222-2865
- 営/9:00~18:00
- 休/日曜、祝日
町の史跡

西郷洞窟
1877(明治10)年2月に挙兵し西南戦争を起こしたものの、熊本で政府軍と激しい攻防を繰り返した末に敗走した西郷隆盛軍は城山に立てこもり、西郷は本陣とした中腹の洞窟で5日間過ごしました。
政府軍の攻撃は次第に激しさを増し、死を覚悟した西郷は桐野利秋、別府晋介、村田新八らと洞窟を出て間もなく流れ弾で負傷。「晋どん、もうここらでよか」と告げ、9月24日に別府の介錯(かいしゃく)で自害し、49歳の生涯を終えました。
サークル紹介
D(ディー)フリー、ながえもん
通常のバレーボールより大きくて軟らかいボールを使い、4人制で競うソフトバレーボールのサークル。毎週土曜日の午後7時から2時間、長田中学校の体育館で「Dフリー」と「ながえもん」の2チームが合同で練習に励んでいます。
メンバーは山中抄子さん(51)ら、10代~50代の28人。日ごろの運動不足やストレス解消とともに地域の絆づくり、世代間の交流にもつながっています。
紹介してくれた人

小室雅男所長夫妻(中央)とスタッフ
南日本新聞城東販売所
- 鹿児島市長田町6-14
- TEL:099-222-3574
- 配達エリアの特徴
-
懐かしさと新しさに出合える街
鹿児島市の長田町、名山町、小川町、易居町などかつて城下町として栄えた上町地区の一部がエリア。史跡のほか、名山堀など昔ながらの街並みの中に、新しい感覚を生かした飲食店などが次々に出店。県民交流センターや、かごしま水族館などの公共施設も点在しています。