
写真提供:坂元醸造
アミノ酸や有機酸などをバランスよく含む黒酢。
霧島市福山町は黒酢の産地です。なぜ良い黒酢ができるのかといえば、日当りのいい斜面と良質の地下水、そしておいしい米の集積地だからです。
実は戦後、安価な合成酢と米不足の影響で、醸造するところが減りましたが、ある薬局で黒酢を販売してみたところ評判を集め、その成分分析を大学に依頼した結果、さまざまな効果があるということが分かりました。以来、健康食品として人気が高まり、福山産黒酢というブランドができました。
「酸味」を補うためにも、黒酢を積極的に!!
現在の私たちの食生活で足りないものの一つが「酸味」です。「酸味」を補うためにも、黒酢を積極的に使いましょう。黒酢はアミノ酸や有機酸などをバランスよく含んでおり、肝臓の働きを助けてくれます。
黒酢入りカプセルが売られていますが、味覚の働きも大事。調味料として使いたいものです。焼き魚、漬物、肉料理にもおすすめです。はちみつ水で割ったり、酢大豆にすると飲みやすく食べやすいです。梅酢を作るのもいいですね。梅酢を炭酸水で割って飲むのが私のお気に入りです。
- 漢方薬の一口メモ
-
元祖!! アンチエイジング商品
アンチエイジング商品の元祖といえるかもしれない「八味地黄丸」。「老化の始まりは腎から」といわれており、かすみ目や頻尿などにも効果があります。丸剤とエキス剤では効果や副作用に違いが出ます。詳しくは店頭にて。
教えてくれた人

笑漢堂薬局の
川畑耕平さん
- 鹿児島市郡元3-4-31
- TEL:099-214-2210
- 営/9:00~19:00
- 休/日曜