この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

おもしろ
フェリア

プロに聞く!コーヒー豆のタイムリミットとオススメの保存方法

コーヒーは豆で保存し、1カ月を目安に飲みきりたい

豆は光を通さない密封容器へ。そして毎日飲む!

コーヒーは焙煎後も香りや味わいがゆっくりと変化していきます。また、出来上がったコーヒーも温度の変化でさまざまな表情を見せます。これを楽しめるというのがコーヒーと加工飲料との大きな違いです。

ヴォアラ珈琲でもいろいろと検証をして、たどり着いた結論が「保存する」という発想をなくすこと。「簡単においしく飲む」という考えを第一に考えた結果、豆の状態で、光を通さない密封できる容器に入れておき、毎日飲む。これに尽きます。焙煎後の微妙な変化を楽しみながら、1カ月程で飲みきるのが理想です。

粉に挽いてしまったら…

粉にひいた場合はどうでしょうか。コーヒー豆にはオイル分が含まれていますので、時間が経つと酸化していきます。粉にひいた状態では空気に触れる面が多くなり酸化も早くなりますので、1週間程で飲みきってもらうのがベストです。

冷蔵庫や冷凍庫に入れてしまうと、庫内の匂いを吸収してしまったり、常温との温度差により結露が発生してコーヒー豆が劣化してしまったりします。

話が難しくなってしまいましたが、もっともシンプルで簡単な方法は、新鮮なコーヒー豆を買ってきたら、豆のままで保存し、1カ月ぐらいを目安に飲みきるということです。

珈琲のおいしい話ロゴ

教えてくれた人

VOILAコーヒー

日本一元気な旨い珈琲豆専門店
ヴォアラ珈琲

鹿児島県内に4店舗展開中

この記事のシリーズ Series of this article

珈琲のおいしい話

このシリーズは鹿児島県内に4店舗を構えるヴォアラ珈琲さんが、コーヒーをこよなく愛する方々に、「読んでおいしいコーヒーのお話」をお届けします。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ