
長ネギのグラタン
トロトロに煮た長ネギは絶品!
長ネギといえば、鹿児島では伊佐市の「金山ネギ」が有名ですよね。わが家では冬場の鍋に長ネギは欠かせません。
長ネギを主役にしたグラタンは、ネギのうまみが溶け出たあっさり味のホワイトソースと、とろとろに煮た長ネギがおいしい一品です。

門倉多仁亜の旬を食べるレシピ
- ~材料~(2~3人分)
-
- ベーコン:3~4枚
- 長ネギ(白い部分):3本
- 水:2カップ
- 固形スープのもと:1/2個
- バター:30g
- 小麦粉:大さじ2
- 牛乳:100ml
- ピザ用チーズ:50g
- 塩・こしょう:各適量
- ~作り方~
-
- 長ネギは2cm幅に、ベーコンは1cm幅に切る。
- フライパンでベーコンを弱火で焼き、脂が出てきたら長ネギを加える。長ネギに焼き目が付いたら水と固形スープのもとを加えて火を通す。
- ②から長ネギとベーコンを取り出してグラタン皿に並べ、煮汁は200mlとっておく。
- フライパンを熱してバターを溶かし、小麦粉を加えて中火で軽く火を通す。③の煮汁を少しずつ加えながらまぜて延ばし、牛乳を入れて塩、こしょうで味を調える。
- ④を③のグラタン皿に加えてチーズを散らし、オーブントースターで表面に焼き目が付くまで焼く。
教えてくれた人
料理研究家
門倉多仁亜(かどくら たにあ)さん

ドイツ人の母、日本人の父の間に1966年、神戸で生まれる。父親の転勤に伴い、幼少期は日本、ドイツ、アメリカで過ごす。国際基督教大学卒業後、東京のドイツ系証券会社に入社。鹿屋市出身の夫の留学先のロンドン在住時に、子供の頃から興味のあった料理と製菓を、料理学校ル・コルドン・ブルーで学ぶ。関東地方を中心に料理教室を開くほか、テレビや雑誌などでドイツのライフスタイル全般を紹介。2009年に夫の実家がある鹿屋市に家を建て、毎月帰省して田舎暮らしを楽しんでいる。