この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

グルメ
フェリア

小松菜|工夫と情熱で作るみずみずしいおいしさ

農福連携で 伝える喜び

「暑くて5分と居られないよ」と7月下旬のハウスに案内されると、たくさんの小松菜が、涼しげに青々と茂っていた。

イーエヌ水耕栽培では障害のある利用者とともに、土を使わずに栄養分を水に溶かして与える水耕栽培で小松菜を育てる。水の中で育てるので虫が付きにくく、農薬が必要ない。腰の高さほどに設置した水槽で栽培するため、しゃがまずに作業でき、体の負担が軽いという。種まきから約1カ月半で収穫でき、600㎡のハウスで年間2トンほどを生産する。代表の茶圓武志さん(55)は「苦みがなく、子どもも食べやすい」と話す。

栽培場所に番号を振り、作業の指示が分かりやすいように工夫する

茶圓さんはかつて天文館で雑貨店を営んでいたが、「自分で作ったものが売りたい」と農業を始めた。過疎化を食い止めると同時に障害者の自立につなげたいとの思いから2014年、鹿児島市より就労継続支援B型事務所の指定を受けた。

作業中の利用者ら。「作業は大変なこともあるが楽しい」

知的や身体的、精神的に障害のある利用者が計20人で作業をする。「誰もが、作業内容を具体的に分かることが大切」と、ハウスの中には番号の書いたボードが並ぶ。「できることも、覚える早さも人それぞれ。半年、1年かかってもいい、ぼちぼちでいい」と利用者一人一人に向き合う。

毎年春と秋には農福連携で作られた農産物や加工品が並ぶ「農福マルシェ」に参加する。「自分で作り、売る体験を通じて仕事の喜びを知ってほしい」。おいしい小松菜の背景には、携わる人たちの情熱があった。

イーエヌ水耕栽培

  • 鹿児島市川田町2023-1
  • 099(298)7795

代表の茶圓武志さん

よかもんのススメ…

小松菜屋(こまつなや)

事業所に隣接する、小松菜や小松菜加工品の直売所。小松菜(100円)や、小松菜スムージー(300円)、小松菜屋餃子(300円・12個入り)を販売する。スムージーはリピーターが多く、女性や子どもに人気だ。豆乳とバナナを加え、優しい甘さがおいしい。

小松菜屋餃子は餃子専門店・ビッグファイブ(鹿児島市)と共同開発した自信作。たっぷりの小松菜、鶏肉とオリーブオイルを使い、小松菜のみずみずしさを存分に楽しめる。野菜嫌いな子どもや、ダイエット中の人にもおすすめだ。

小松菜屋

  • 鹿児島市川田町2023-1[MAP
  • TEL:099(298)7795
  • 営/9:00~16:00
  • 休/土・日曜、祝日

この記事のシリーズ Series of this article

鹿児島よかもん紀行

鹿児島ならではの良いモノ=『よかもん』の数々を、フェリアが取材しました。「よかもん」を作っている、売っている場所近くのスポット情報もあり!

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ