
「むじょか」とは、鹿児島弁で「かわいい」ってこと!!
小さな子どもならではのかわいい言い間違いや健気な姿など、フェリア読者から寄せられたエピソードを紹介!
- まだ9カ月なので、しゃべりはしませんが、ボールを投げるとき必ず腕を2回まわします。その様子がいかにもやんちゃ坊主みたいで、笑ってしまいます。
(鹿児島市 28歳)
- 息子が3、4歳のころの話です。おやつの時間に私が「おりこうさんにしないとお菓子はまわらん(鹿児島弁で「もらえない」の意味)よ!」と言ったら「お菓子はどうやったら回るの?」と息子が聞いてきました。あぁ~、子供の感性って豊か! 笑いました。そんな息子も32歳。遠い昔の思い出です。
(鹿児島市 63歳)
- 息子(現在11歳)が小さかったころ、言い間違いがたくさんありました。お子様ランチ→おこさらマンチ、アルミホイル→アミルホイル、ヘリコプター→ヘリトクパー、チキン→キチン…など。ビデオに撮っておけばよかったなぁと思う今日この頃です。
(姶良市 47歳)
- 2歳になる孫(女の子)が、靴箱から靴を並べて準備して、待っていてくれたことがありました。とてもうれしかったし、かわいかったです。
(鹿児島市 62歳)