
女性の健康に関する悩みや疑問は、同性には話しやすいもの。健やかな毎日を送れるよう、患者に寄り添う女性医師に聞きました。
※今回、紹介する女性医師以外が診察することもあります。各病院にお問い合わせください。
自分に合う医院を見つけて
みつお産婦人科副医院長 フレクソーグ瑞(みずみ)先生
女性の体はライフステージごとに常に変化し続け、さまざまなトラブルや症状が現れます。10代は女性ホルモンの分泌が不安定なため、月経痛や肌荒れなどに悩み始めます。20代からは妊娠・出産などライフステージに大きな変化がある時期。子宮頸がんなど、女性特有の病気にも注意が必要ですね。40代後半になると更年期とうまく付き合う必要があります。
不調は個人差があり、人と比べられないもの。「病気ではない」と我慢せず、早めに医師に相談しましょう。自分のリズムを理解して対策をすれば、不調も克服しやすくなります。気軽に話せる先生を見つけ、こまめに受診できると安心ですね。

矯正歯科 ~美しい歯で笑顔を輝かせて
阿多 美幸(あた みゆき)先生
矯正歯科ではどんな治療を受けられますか?
前歯が出ている、歯並びがガタガタしているなど、口もとの悩みのうち歯列矯正で改善できるものの治療にあたります。治療後はきれいに並んだ美しい歯を手に入れられるとともに、かみ合わせが良くなることで顎関節症状が緩和したり、頬の内側をかみにくくなったりする方もいます。
治療法には従来からのワイヤー矯正や、当院が専門とするマウスピース矯正があります。マウスピース矯正は透明なプラスチック製のマウスピースを患者ごとに作製し、付け替えていくことで歯並びやかみ合わせを整える方法です。食事や歯磨きの際に取り外すことができ、器具が目立ちにくいなどメリットが多く、近年の主流になってきています。
来院するのはどんな人たち?
見た目やおしゃれに敏感な20~30代の女性を中心に、50代以上の方や男性など幅広く来院されます。「自分の結婚式までに」「育休中に」「子どもが独立し自分磨きを」など理由やタイミングはさまざまですが、きれいになりたいという気持ちは皆さん同じ。治療後、きれいに整った口もとで自信に満ちたすてきな笑顔を見せてくれると、こちらまでうれしくなりますね。
歯列矯正をしてみたい人へ
大人のマウスピース矯正は治療期間が2~3年、治療後に安定させるための保定期間も2~3年かかり、その間は1カ月~数カ月に一度の通院が必要です。スムーズな治療のため、定期的な通院や自宅で器具を付け替えるなどの管理が欠かせません。思った以上に根気がいることでもあります。実は、院長の私や衛生士も矯正経験者。より患者さんの気持ちに親身になれますし、経験者ならではの視点でアドバイスもできます。気軽に相談してください。

院長はじめスタッフは全員女性。Li-Ka1920ファッションフロア(2階)の一角にあり、スタイリッシュでおしゃれな雰囲気
教えてくれた人

2021年開院時より鹿児島中央駅前矯正歯科院長。プライベートの楽しみは愛犬と過ごす時間。
阿多 美幸(あた みゆき)先生
- 鹿児島市中央町19-40 Li-Ka1920 2階MAP
- TEL:099(201)3251
- 診察時間/午前 10:00~13:00、午後 14:00~20:00(日曜は18:00まで)
- 休/月・火曜、第4日曜
鹿児島中央駅前矯正歯科
- マウスピース専門矯正歯科医院。田中矯正歯科(鹿児島市中央町)の分院として、2021年6月JR鹿児島中央駅東口Li-Ka1920に開院した。診療時間は20時まで、土日も受診可能。
産婦人科 ~体の状態、早く知ることが大切
桑波田 暁子(くわはた あきこ)先生
受診するきっかけは?
1年間避妊せずに性生活を送っているのにもかかわらず、妊娠がないことを不妊症と呼びます。1、2年悩んでいたという方、排卵周期に合わせて1、2回タイミングを図ったけれどもうまくいかなかったという方など、受診のきっかけはさまざまです。周囲に治療で妊娠した方がいて、受診を考えるようになったという方もいます。昨年から治療が保険適用となり、20代、30代の方からの相談も増えました。治療への抵抗が無くなってきているように感じています。
不妊の原因はどんなことが挙げられますか?
原因の分からない「機能性不妊」が多いです。ライフスタイルの変化で女性は子宮内膜症、男性は精子の減少も増えています。早く自分の体の状態を知ることが大切。気軽に来院してほしいです。
治療はまず、性交後に女性の子宮頸管粘液を採取し、どれくらい精子が動いているか検査する「フーナーテスト」を実施します。テストが良好だった場合は、性交するタイミングを指導します。卵子と精子が出合えていない「ピックアップ障害」の場合、体外受精をして「これまで出合えていなかったんだ」とようやく判明します。
女性として共感できることも多いのでは?
「話を聞いてもらえるので通うのが楽しかった」と、妊娠して卒業された方からお便りをもらったことがありました。治療には、夫婦間で温度差が生じることがあります。パートナーには言えないような悩みにも、寄り添うことができるのではと感じています。
治療は暗く長いトンネルだと思い、つらくなることがあるかもしれません。そんな時は子どもが生まれたらやってみたいことなど、先に待っている楽しいことを想像しながら過ごしてほしいです。諦めずに頑張れるように伴走します。

保険適用となり、乳幼児を育てながら2人目に向けた治療を始める人が増え、昨年、キッズルームを設けた
教えてくれた人

2018年に開業。私生活では2児の母で、今春息子が小学生になった。「忙しいけれど働きがいがあります」
桑波田 暁子(くわはた あきこ)先生
- 鹿児島市中央町11 鹿児島中央ターミナルビル 2階MAP
- TEL:099(296)8177
- 診察時間/午前 9:00~12:30、午後 15:00~18:00
- 休/水・金曜・祝日の午後、日曜
あかつきARTクリニック
- 不妊治療専門クリニック。排卵周期に合わせたタイミング法を中心に、不必要な投薬を避け、体に負担のかからない治療を目指す。JR鹿児島中央駅から徒歩3分とアクセスが良いのもポイント。