この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

グルメ・レシピ
てぃーたいむ

春のお菓子は贈答品にピッタリ!昔ながらの町のお菓子屋さんに行ってみた

春のお菓子は贈答品にピッタリ

春のお菓子は贈答品にピッタリ

地元で長く続く菓子屋には、昔ながらの製法を生かしつつ新たな要素も取り入れた各店ならではの菓子が並びます。春は出会いと別れの季節。ご当地銘菓のほか、贈答用にお薦めの商品を紹介します。

各店舗の営業時間、定休日、料金などは2023年1月末現在のもので変更になる場合があります。

新富大生堂
しんとみたいせいどう

新富大生堂「曽木サブレ」「曽木の滝ゆず風味」

「曽木サブレ」(左)と「曽木の滝ゆず風味」

和洋のコラボ、素材にもこだわり

1955(昭和30)年創業で、3代目の新富哲郎さんが和菓子、弟の龍也さんが洋菓子を修業し、和洋の素材や技法を組み合わせた菓子作りにも取り組んでいます。

新富大生堂店内

店内

35年前から販売している「曽木サブレ」(カボチャの種・白ゴマ各135円)は、黒糖入りの厚めの生地を熱風式オーブンで焼き上げ、香ばしくザクザクした食感が特徴。「曽木の滝ゆず風味」(130円)は、爽やかな香りでさっぱりした味のゆずあんをしっとりやわらかいカステラ生地で挟んでいます。

地元産ブルーベリーに白あんを合わせた「伊佐ブルーベリーの羊羹(ようかん)」(195円)もお薦めです。

📢贈答品にお薦め

新富大生堂「アップルパイ」

アップルパイ

  • 直径約15cm、1,840円

香りがよく、程よい酸味と甘さがあって、しっかりした果肉のリンゴ「シナノゴールド」を使用。パイ生地のサクサクとした食感も好評。(1月下旬~5月上旬限定販売)

新富大生堂

新富大生堂

  • 伊佐市大口元町19-5[MAP
  • TEL:0995-22-0828
  • 営/9:30~12:00、13:00~18:00(日曜、祝日=~17:30)
  • P/3台
  • 休/不定休
  • HP/新富大生堂
  • shintomitaiseido

😋

リッチモン松元

リッチモン松元「鶴せんべい」「福・ふくれ」

「鶴せんべい」(左)と「福・ふくれ」

郷土菓子から上生菓子まで

一級菓子製造技能士(和菓子部門)の資格を持ち、全国和菓子協会の「選・和菓子職」に認定された3代目の松元政喜さんが郷土菓子や上生菓子を作っています。

リッチモン松元店内

店内

創業は1949(昭和24)年。ナッツ類を使用し、カリッとした食感の「鶴せんべい」(アーモンド、カシューナッツ、黒糖くるみ、ピーナツ、ゴマ各360円)は、油脂不使用の洋風せんべい。割った竹に生地を並べて焼き上げた反りのある形は、出水平野に訪れる鶴が空を舞う姿をイメージしています。

「福・ふくれ(紅甘夏)」(370円)は出水産紅甘夏の蜜漬けを使ったふくれ菓子です。

📢贈答品にお薦め

リッチモン松元「季節の上生菓子」

季節の上生菓子

  • 各320円

上生菓子は2022年に「菓銘をもつ生菓子(煉切〈ねりきり〉・こなし)」として国の登録無形文化財に認定。リッチモン松元の月替わり約10種の上生菓子は、味だけでなく見た目の美しさも魅力。

リッチモン松元

リッチモン松元

  • 出水市高尾野町柴引7-5[MAP
  • TEL:0996-82-0145
  • 営/9:00~18:00
  • P/あり
  • 休/火曜
  • richemont.matsumoto

😋

前田家

前田家「海亀んせなか」「帯刀公の郷 薩摩芋新」

「海亀んせなか」(左)と「帯刀公の郷 薩摩芋新」

ネーミングで地元PRにも一役

1891(明治24)年創業。4代目の前田晋作さんを中心に家族で和洋菓子を製造しています。近くの吹上浜に産卵に訪れるウミガメの甲羅をイメージした「海亀(かめ)んせなか」(2枚入り180円)は、アーモンドスライスがたっぷり入った香ばしいせんべいです。

前田家店内

店内

地元の園林寺(おんりんじ)跡が墓所の小松帯刀にちなんだ和菓子「帯刀公の郷 薩摩芋新(いしん)」(150円)は、サツマイモ形の焼き菓子。紅はるかの黄色い芋あんと紫芋あんの2層で、程よい甘さが癖になるおいしさ。

毎朝手ごねして作る、もっちりとした角食パン(1斤/340円)も人気です。

📢贈答品にお薦め

前田家「海亀千寿(かめちーず)」

海亀千寿(かめちーず)

  • 150円

クリームチーズをチーズクッキー生地で包んだまんじゅう。商品名は「食べた人に多くの幸せが訪れるように」との思いから。

前田屋

前田屋

  • 日置市日吉町日置3388[MAP
  • TEL:099-292-2041
  • 営/7:00~18:00(5~9月=~19:00)
  • P/2台
  • 休/火曜

😋

新和堂

新和堂「そらどら」「よもぎ餅」

「そらどら」(左)と「よもぎ餅」

ソラマメスイーツが人気

1972(昭和47)年創業で2015(平成27)年にリニューアル。2代目の小峯孝之さんが添加物や保存料をなるべく使わず素材の味を生かした菓子を提供します。

先代から製法を受け継ぐ「よもぎ餅」(110円)は、県産米粉や国産ヨモギを使用。もちもちした食感を出すため季節や天候で水の量を調節しながら4時間かけて蒸し、ヨモギの風味が口いっぱいに広がります。

新和堂店内

店内

「そらどら」(140円)は、ふんわり焼いた生地で指宿産ソラマメペースト入りの白あんを挟んだどら焼きで、ソラマメの匂いを白ワインで和らげています。同じあんを使った「そら豆大福」(150円)もあります。

📢贈答品にお薦め

新和堂「いちご大福」
新和堂「いちご大福」

いちご大福

  • 中/280円、大/300円

果汁が多く甘味の強いイチゴ「さがほのか」と粒あんを使用。イチゴは山川町の農家から仕入れる。(1~3月限定販売)

新和堂

新和堂

  • 指宿市大牟礼4-17-19[MAP
  • TEL:0993-22-6267
  • 営/9:00~19:00
  • P/3台
  • 休/不定休

😋

各店舗の営業時間、定休日、料金などは2023年1月末現在のもので変更になる場合があります。

 

この記事のシリーズ Series of this article

話題のスポット

このシリーズは【話題のスポット】として、南日本新聞 生活情報誌てぃーたいむに掲載されたものです。衣食住などテーマを設け、人気のスポットを紹介します。旅・ドライブのご参考にどうぞ。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ