
松木真子さん
(洗車工房姶良店/姶良市)
「お客さまが喜ぶ姿を見ると、もっと頑張ろうって思う」と目を輝かせる。鹿児島県内に3店舗を構える「洗車工房」でカーコーティング・洗車などの施術を担当。1台1台、真心を込めて磨き上げる。施術に対する丁寧な説明やサポートの手厚さから「次も松木さんに」と指名が入るほどだ。勤める姶良店は今年10周年。「もっと喜んでもらいたい」と一層気合いが入る。
「大きな声が出せない」引っ込み思案からの脱却
ハキハキとした口調で頼もしいが、幼少期は恥ずかしがり屋だった。「授業中も指名しないでと願いながら下を向いていた」と笑う。
兄が働く姿にあこがれ、高校卒業後はガソリンスタンドに就職した。驚いていた先生や友人たちの不安は的中。「こちらにどうぞの一言が出てこなかった」。研修では完璧にできたはずなのに、声が出ない。それでも根っからの負けず嫌い。大きな声での誘導も必死にたたき込み、なじみの客ができるほどに成長した。
スタンド勤務時代に好きになったのが洗車だった。もっと技術を磨きたいと思っていた時、洗車工房と出合った。入社後は基礎から猛特訓。習得するまで3カ月ほどかかった。「初めて自分で洗い上げた時は、こんなにキレイになるんだって驚いた」。その時の感動が今でも忘れられない。
目標は女性初の店長、腕磨く日々
「飲み込みが早い」と川畑昴介店長にほめられても、満足することはなかった。入社2年後には手洗い洗車、ボディ磨き、コーティングの全ての検定をクリアし、社内で5人目の「カーコーティングマイスター」に認定された。
仕上がりを喜んでもらいたい一心で、施術の合間に代車で練習を繰り返す。入社当時、「女性なのに事務職じゃないの?」と言われたこともあった。担当を任せてもらえた時はうれしかった。「見てくれている人はちゃんといる」
「腕を磨きたい」という思いに応え、指導してくれる川畑店長にも感謝する。そして、良きライバルだ。社員同士の腕を競う「洗車王決定戦」で2022年2位になった際、優勝したのは川畑店長だった。「次は優勝します」とリベンジを誓う。
目標は洗車工房初の女性店長。「楽しい店をつくれたら。一緒に頑張る女性スタッフも増えてほしい」と期待する。
松木真子(まつき・まこ)さん
プロフィール
2013年に県内の高校を卒業後、ガソリンスタンドに就職。19年洗車工房へ転職し、姶良店で勤務する。21年女性社員では初めて、ボディ磨きの社内検定に合格。同年「カーコーティングマイスター」にも認定された。2022年6月には、社員間で洗車やカーコーティングの美しさ、手順が守られているかなどを競う「洗車王決定戦」で2位に輝く。
洗車工房姶良店=0995-73-7155
- 今これに夢中です
-
「ランチ・カフェ巡り」
事前に下調べをして、休日に友人といろんなところへ出かけます。最近は姶良市蒲生のDANTEへハンバーガーを食べに行きました。洗車には2、3時間ほどかかるため、お客さまにもオススメの店を紹介しています。
資格について
カーコーティングマイスター(社内資格)
今後の目標
1人でも多くの人に喜んでもらえるよう、技術向上を目指します。洗車工房初の女性店長になるのが目標です!