この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

くらし・住まい
フェリア

How to ふるさと納税。フェリアライターも申し込んでみたその魅力とは?

ふるさと納税イメージ

How to ふるさと納税

ふるさと納税を活用しようよ!

あなたは「ふるさと納税」をやっていますか?! 気になってはいるけれどやったことがない…という人はもちろん、すでに活用している人にも改めて知ってほしい情報満載のふるさと納税大特集です!

ふるさと納税って?

まずは、ふるさと納税の制度や魅力について学びましょう。鹿児島県財産活用対策室で教えてもらいました。

どんな制度?

ふるさと納税って

自分を育んでくれた「ふるさと」に貢献したいという声を、税の仕組みを通して実現させたのがふるさと納税制度です。「納税」と言いますが、実際には都道府県や市区町村への寄付のことです。

ふるさと納税の魅力-その1
自治体を応援できる

応援イメージ

ふるさと納税が示す「ふるさと」の場所は限定されていません。生まれ故郷をはじめ、昔お世話になった、取り組みに共感する、被災地の力になりたいなど、寄付者の応援したい都道府県や市区町村へ思いを届けることができます。

ふるさと納税の魅力-その2
寄付金の使い道を選べる

使い道イメージ

寄付者が寄付金の使い道を選択できる自治体が多いです。総務省の「ふるさと納税ポータルサイト」では、「教育・子育て」「まちづくり・スポーツ」「文化・歴史」「福祉」「地域・産業振興」などの活用事例を紹介しています。

ふるさと納税の魅力-その3
税の控除が受けられる

税控除イメージ

原則として、寄付金のうち自己負担額の2,000円を除いた全額が所得税と住民税から控除されます。控除額には上限があり、金額は収入や家族構成によって異なります。総務省の「ふるさと納税ポータルサイト」や、ふるさと納税の手続きを行える各サイトのシミュレーション機能などで確認できます。

ふるさと納税の魅力-その4
お礼の品を受け取れる

返礼品受け取りイメージ

寄付先によっては地域の特産品や施設の優待券・宿泊券などをお礼の品として受け取ることができます。その土地ならではのものを味わったり使ってみたりして、「ふるさと」を身近に感じられる機会になりますよ。
在住している自治体に寄付する場合など例外もあります。

教えてくれた人

鹿児島県財産活用対策室の政 亜紗美さん

鹿児島県財産活用対策室

  • 政(つかさ) 亜紗美さん

📢ふるさと納税を活用し、自治体の魅力発見やサポートにつなげてほしいです。特に県外に住む家族や友人には、ぜひ鹿児島県内の自治体への寄付を呼びかけて、「ふるさと鹿児島」をともに応援してもらえたらうれしいです!

ふるさと納税はじめてやってみた!

ふるさと納税について学んだら、いよいよ実践! さあ、あなたも一緒にレッツトライ♪

ライター育

ライター育(いく)

未経験の私もさっそく申し込んでみました!

CHECK

申し込みはパソコン・スマホでインターネットから行うと簡単。「ふるさと納税」と検索すれば各社サイトが出てくるので、使いやすいサイトを見つけて。

①:控除上限額を調べる

控除される上限額は寄付者の収入や家族構成によって異なる。ふるさと納税サイトには上限額をシミュレーションできる機能が備わっていることが多いので、まずは自分の収入などから調べて、いくらまで寄付するか決めよう。
📢上限額を超えた分は控除されないので気を付けて(育)

調べる際にあると便利!
  • 源泉徴収票(給与所得者)
  • 確定申告書(個人事業主・副業がある人)

②:寄付先を選ぶ

各サイトは「地域」「お礼の品」「使い道」などから検索して寄付先を選べる仕組みが多い。お礼の品には特産品のほか、「工芸品制作体験」「古里の親へ家事代行サービス」「人間ドック受診券」とユニークなものも。その土地ならではのお礼の品がたくさん並び、選ぶのが楽しい。
📢以前旅行した思い出の地を寄付先にしようかな~。お礼の品はりんごジュースで♪(育)

③:寄付する

お礼の品を選択し、寄付の手続きをする。寄付者情報の入力などサイトの指示に従って進もう。
手順はサイトによって異なる場合があります

  1. 寄付者情報の入力
    氏名・住所・電話番号、届け先などを入力
  2. 「ワンストップ特例制度」を利用するかを選択
    ワンストップ特例制度とは
    ふるさと納税をして寄付金控除を受けるためには、基本的に確定申告が必要になる。しかし「ワンストップ特例制度」を利用すれば、寄付先の自治体に申請書を提出するだけで控除を受けられる。手続きが簡単なので、条件に当てはまる人は利用がオススメ。
    利用条件
    ●給与所得者で他に申告する必要がない(年収2,000万円以上の所得 者や医療費控除を受けるために確定申告が必要な場合を除く)
    ●1年間(1月~12月)の寄付先が5自治体以下
  3. 支払い方法を選択
    クレジットカード、コンビニ支払い、QRコード決済などから選ぶ

④:寄付金の使い道を指定する

自分が寄付するお金を自治体のどんな分野・事業に活用してもらいたいか、提示されるものの中から選び指定しよう。
📢私は「子ども・若者応援」の分野を選んだ! 少しでも誰かの役に立てると思うとうれしいな♪(育)

⑤:申し込み完了

入力内容を全て確認し、申し込む。完了メールが登録アドレスに届く。

⑥:控除の手続きをする

ワンストップ特例制度で申し込みをした場合は、翌年1月10日の提出期限までに自治体から送られてくる申請書を返送する。
申し込みサイトによってオンラインで申請できる場合もあります。

もともと確定申告が必要な人や、ワンストップ特例制度を利用しない人は、確定申告の際に寄付金控除の手続きが必要なので忘れないようにしよう。

応援したい!お出かけしたい! 町の魅力紹介♪

ふるさと納税で応援したくなる、三つの町を紹介します。ふるさと納税で応援した後はぜひお出かけして、町の魅力を思いっきり味わって!

南種子町

南種子町「竹崎芝生広場」

ロマンあふれる 宇宙に一番近い町

ロケット発射場「種子島宇宙センター」で知られる、宇宙に最も近い町だ。センターは総面積約970万m2と広大。広場には、迫力満点の実物大ロケット模型があり、宇宙科学技術館では人工衛星やロケットの仕組みが学べる。最新の宇宙技術だけでなく、魅力的な歴史を持つ町。

種子島宇宙センターからロケット発射

ロケットの打ち上げはすごい迫力!!

鉄砲伝来で知られる「門倉岬」はポルトガル人が乗った異国船が漂着したとされ、美しい砂浜と海岸線、屋久島を一望することができる。

南種子町「千座の岩屋」

千座(ちくら)の岩屋。「千人が座れるほど広い」が名前の由来で、干潮時のみ入ることができる。

ふるさと納税の返礼品には、全国的にも人気の高い「安納芋」や南種子町生まれの未経産牛「黒毛姫牛」などの特産品がそろう。

MEMO(2022年8月現在)
  • 面積/110.36km2
  • 人口/5,381人
  • 2,927世帯(男2,707人、女2,674人)

南種子町役場

📢“宇宙と歴史のまち”南種子町をぜひ応援してください!

  • 南種子町中之上2793-1
  • TEL:0997-26-1111
  • HP/南種子町

喜界町

喜界町

サンゴとともに生きる島

県本土から380kmほど南に位置する喜界島は、年間2mm隆起し続けるサンゴの島だ。サンゴは人々の暮らしにさまざまな恵みをもたらす。

土壌はミネラルが豊富。サトウキビを原料とするザラメは「料理にコクが出る」と全国の料理上手に評判だ。

喜界町「サトウキビを原料とするザラメ」

煮物がとってもおいしくなる♡

ふるさと納税の返礼品でも人気を集める。ザラメと島内のかんきつ類、スパイスで作ったクラフトコーラも話題だ。

観光開発されず、ありのままの自然が広がっているのも喜界島の魅力。訪れた人に安らぎを与える。なかでも手久津久集落にある巨大ガジュマルは、幹周りが16mもあり、パワースポットとして親しまれる。

喜界町「ガジュマル巨木」

樹齢は100年を超え、見る人々を圧倒する存在感

MEMO(2022年9月現在)
  • 面積/56.82km2
  • 人口/6,598人
  • 3,715世帯(男3,258人、女3,340人)

喜界町役場(企画観光課)

📢自然に触れ、ゆったりとした時間を喜界島で過ごしませんか?

  • 喜界町大字湾1746
  • TEL:0997-65-3682
  • HP/喜界町

熊本県御船町(みふねまち)

御船町恐竜博物館

御船町恐竜博物館

恐竜に爆買い、わくわくが止まらない

熊本県のほぼ中心に位置する御船町は、日本で初めて肉食恐竜の歯の化石が発見された“恐竜の郷”。恐竜博物館に展示されている、恐竜の全身骨格標本は迫力満点だ。博物館周辺では「恐竜ソフトクリーム」など、恐竜にちなんだ特産品づくりにも力を入れる。

恐竜ソフトクリーム

恐竜ソフトも食べに来て♪

鹿児島からのアクセスは、九州自動車道御船インターチェンジ(IC)があり便利。IC近くには、会員制倉庫型スーパー「コストコ」がある。熊本御船倉庫店でしか利用できないメンバークーポンは、ふるさと納税の返礼品としても人気。恐竜から買い物まで、大人も子どもも思う存分楽しめる町だ。

コストコ熊本御船倉庫店

熊本地震からの復興を目指して誘致。希望のシンボルだ

MEMO(2022年9月現在)
  • 面積/99.03km2
  • 人口/17,044人
  • 7,403世帯(男8,188人、女8,856人)

御船町

📢みんながわくわくする御船町を目指しています。ぜひお立ち寄りください!

  • 熊本県上益城郡御船町大字御船995-1
  • TEL:096-282-1263
  • HP/御船町

 

この記事のシリーズ Series of this article

フェリアの特集から

フリーペーパーフェリアで特集した内容を、気が向いたらweb上でご紹介する特別コーナー!! グルメ・お出かけ・ビューティーなど、様々なジャンルのコンテンツをお届けします。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ