
エビチリ-かんたん本格麻辣味-
スタミナをつけ腎精を養生します!
「薬膳学」には旬の食材で「五臓」を補い、体を整える「未病医学」の考え方があります。立冬の時期は寒気が強くなり秋は温燥から涼燥に変化します。この時期には温性で辛味・酸味の食材を取り入れ臓腑を温めて「寒」の侵入を防ぎ、冷えを予防しましょう。
今回の旬の食材と薬膳食材

エビ
腎の働きを高めスタミナをつける

ショウガ・花椒(カショウ)
臓腑(ぞうふ)を温め冷えの症状を改善
今回の薬膳

花椒(カショウ):194円
柑橘系の爽やかな香りとピリリとしびれる刺激的な香りを持つ。麻婆豆腐などの中華料理にも合う。

麻辣油(マーラーユ):680円
落花生油をベースに花椒(麻味)、唐辛子(辣味)で仕上げた香味油。お料理のアクセントにどうぞ。
😋
エビチリ-かんたん本格麻辣味-のレシピ
- ~材料(2人分)~
-
- 殻付きエビ:8~10匹
- A
- 黒胡椒粗びき:少々
- 酒:大さじ1
- 片栗粉:小さじ1
- トマト(みじん切り):中1個
- B
- 長ネギ(みじん切り):10cm
- ショウガ・ニンニク(みじん切り):各1片
- 豆板醤(とうばんじゃん):小さじ1
- 花椒粉:ひとつまみ
- 麻辣油(ラー油):少々
- オイスターソース:小さじ1/2
- ごま油:大さじ1
- ~作り方~
-
- エビの殻をむき背に切り込みをいれて背わたをとりのぞく。すべての材料の下準備をしておく。
- エビを沸かした湯にくぐらせ色が変わったらすぐザルに上げ、キッチンペーパーで水気を切る。水気を切ったエビにAで順に下味をつける。
- フライパンにごま油をひき中火にかけBの材料を加え香りが立つまで炒める。トマトを加えてつぶしながら煮詰め、花椒、ラー油、オイスターソース、エビを加え煮絡めて完成。
📢ワンポイントアドバイス
辛味が苦手な方はラー油、花椒を省いてもOK! トマトはできれば完熟に近いものを使うのがコツ。
レシピ提供

薬膳小町
- 霧島市牧園町宿窪田1983[MAP]
- TEL:0995-76-1185
- 営業時間:10:00~17:00
- 定休日:日曜
- オンラインショップ/薬膳小町
- メール/info@yakuzen-komachi.jp