
あなたの骨、透けてますよ…
前回の『いつのまにか骨折』つながりで、今回は『骨粗鬆(しょう)症』のお話です。現在ご高齢の方の骨粗鬆症は大きな社会問題となっており、最近はTVでもCMでも普通にみかけるようになりました。実際はどんな病気なのでしょうか?
骨粗鬆症とは、その名の通り「骨が粗くなり、鬆(す)けて見える病気」のことです。
図をみると、健康な骨と比べて、骨粗鬆症の人の骨の中身は明らかに目が粗いですよね?
つまり、骨粗鬆症になると、骨を壊す細胞と作る細胞のバランスが崩れることで骨がもろくなり、骨折しやすくなります。そして、手首や腕・足の付け根、背骨などが骨折しやすくなり、入院や手術をする羽目になったり、その後も日常生活に支障が出てしまう場合があります。

骨粗鬆症だけでは自覚症状があまりないため、定期的に骨密度検査を受け、結果によっては早目に診断を受け、食事や運動療法に加え、場合によっては骨を強くする薬などによる治療を早く始めることが重要です。特に女性は骨粗鬆症になるリスクが高いとされているため、気になる症状がなくても50歳以上になったら定期的に骨密度を測ることをおすすめします。
骨密度検査にはさまざまな種類があります。DEXA法が標準的な方法であり、現時点では骨密度を評価する上で最も信頼できる検査です。検査時間も5~10分程度と早く、骨粗鬆症の精密検査や治療効果の経過観察、また骨折の危険性予測にも役立ちます。他にも血液検査で骨代謝マーカーという骨の新陳代謝を調べます。
骨粗鬆症が心配な方はペインクリニック内科を受診し、早めの診断や治療をおすすめします。
骨粗鬆症検査を受けたほうがよい方
✅身長が縮んだり、背骨が飛び出ていたり、丸まっている方
✅脊椎圧迫骨折、大腿骨骨折、橈骨遠位端骨折、上腕骨骨折などをしたことがある方
✅骨が弱くなっている可能性が高いご高齢の方
✅ホルモンの影響がある閉経後の女性
フェリア紙上クリニック担当医

ペインクリニック内科
整形外科
麻酔科
前原光佑 先生
医療法人誠心会 前原総合医療病院
- 日置市伊集院町妙円寺1-1-6[MAP]
鹿児島市内から車で30分
伊集院駅からタクシーで5分 - TEL:099-273-3939
- 診療科目/整形外科・内科・ペインクリニック内科(部長:田代章悟)・リウマチ科・リハビリテーション科・呼吸器外科・消化器外科・循環器内科・放射線科・麻酔科(安田智嗣、鶴丸健士、古別府裕明、前原光佑、牧野沙耶)・眼科・耳鼻咽喉科・歯科・小児歯科・口腔外科・脳神経内科・救急科
- 診療時間/9:00~18:00
- 初診受付/原則[月火木金]=午前11:00まで、午後3:30まで。[水土]=午前11:00まで
- HP/前原総合医療病院

2020年9月23日にグランドオープン
- 質問や感想を募集します
-
ペインクリニックに関して、質問や感想を編集室までお寄せください。
📧/felia@373news.com【ペインクリニックについて】