この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

グルメ・レシピ
フェリア

紅茶をおいしく飲みたい人必見!プロに聞く紅茶にまつわる基礎知識

紅茶を楽しむ

暑さもやわらぎ涼しくなる時季、ホッとやすらぐ紅茶はいかが? 代表的な紅茶の種類と特徴を自社製造の紅茶を販売するTEALAN(南九州市知覧)で聞きました。

紅茶の名前は産地の名前

紅茶の名前の多くは、実は産地の名前。産地によって違う特徴を楽しんで。

紅茶茶葉イメージ

北インド産の紅茶

  • アッサム/コクがありミルクに合う
  • ダージリン/香りが良く渋みを楽しむ

南インド産の紅茶

  • ニルギリ/渋みが少なくアイスティーにも

スリランカ産の紅茶

  • ウバ/さわやかで特徴的な香り
ちなみにアールグレイって?

産地の名前ではなく、フレーバーティーの一種で、かんきつのベルガモットで香りを付けたもの

日本でも栽培“地紅茶”

“地酒”や“地ビール”のように「地元の」「その土地でできたもの」の意味で命名された、地域色の強い紅茶。国内でもおいしい紅茶を作っていることをより広めたいと、全国地紅茶サミット世話人会が名付けました。国内で作られた、という意味から和紅茶と呼ばれることも。

紅茶の入れ方

おいしい紅茶を飲むイメージ

おいしい紅茶を飲むには茶葉の良さを最大限に生かす入れ方が重要。おいしい紅茶の入れ方をTEALANで教えてもらいました。

ティーポットなど

必要な道具

  • ティーカップ
  • ティーポット(急須でもOK)
  • ティーストレーナー
  • ティーメジャー(ティースプーンでもOK)

 

紅茶の入れ方①「水道水を沸騰させる」

1.水道水を沸騰させる
高温で入れるのが紅茶をおいしくするポイント。水道水はミネラルウォーターより含まれる酸素が多く、茶葉の対流を助ける。

 

紅茶の入れ方②「道具を温める」

2.道具を温める
なるべく紅茶の温度が下がらないよう、ティーメジャー以外の道具を事前に温めておく。

 

紅茶の入れ方③「茶葉を量る」

3.茶葉を量る
ティーメジャー(1杯3~4gで約1人分)で人数分の茶葉を量る。手持ちのスプーンで量る場合は、1杯が何グラムかを把握しておくと便利。

 

紅茶の入れ方④「お湯を注ぎ蒸らす」

4.お湯を注ぎ蒸らす
3分間しっかり蒸らす。茶葉を対流させることが出来上がりのおいしさにつながる。

 

紅茶の入れ方⑤「静かにかき混ぜる」

5.静かにかき混ぜる
茶葉が全て沈んでいるのを確認し、さっと1周静かにかき混ぜる。

 

紅茶の入れ方⑥「カップに注ぐ」

6.カップに注ぐ
ティーストレーナーをカップにかけ、注ぐ。

 

ティーカップの秘密

ティーカップ

ティーカップは飲み口が大きく、全体的に薄く作られているのが特徴。広がる香りと、口当たりの良さ、色味を楽しめる。目でも楽しめるよう、凝った絵柄が描かれていることも多い。

茶葉の豆知識

茶葉イメージ

📢ティーバッグタイプでもOK
細かな茶葉が入っていて、簡単においしく入れることができる。しっかり3分蒸らすのがポイント。

📢飲み終えた茶葉の活用法
完全に乾かしてお皿に入れ、冷蔵庫や靴箱に置けば消臭効果が。

📢日光、湿気、匂いを避けて保存
冷蔵庫は湿度が高く、匂いがつくのでNG。日光の当たらない食器棚や、食卓の上で常温保存を。

📢開封後は早めに飲み切って
開封後は徐々に香りが薄くなる。ハーブやフルーツを足して楽しむと◎

茶葉の選び方

ストレートで香りと優しく舌に当たる渋みを楽しむ

  • ダージリン
  • ヌワラエリア

フレッシュな香りのダージリンは、アップルパイなど果物を使ったスイーツが合う。

ミルクを入れてミルクの甘さとコクを楽しむ

  • アッサム
  • ウバ
  • イングリッシュブレックファースト

クリーム系のケーキやガトーショコラには渋みが強いウバが◎ イングリッシュブレックファーストは素朴な焼き菓子にぴったり。

地紅茶イベントに行こう!

日本各地で栽培された「地紅茶」が集うイベントに出かけませんか? 産地によって変わる味や香りを存分に楽しもう。

第20回全国地紅茶サミットin南九州市「薩摩ティーフェス」が今年(2022年)11月に知覧平和公園で開かれる。県内外の紅茶の生産者や販売者など約40店が集まり、地紅茶の魅力を発信する。

入場は無料で、飲み比べチケット(2日通し券/2,200円、1日券/1,200円)を購入すれば全店舗の紅茶の飲み比べが楽しめる。キッチンカーや人気スイーツ店が出店、紅茶に合うスイーツ、軽食を販売。南九州市の特産品などもそろう。

第20回全国地紅茶サミットin南九州市「オリジナルの薩摩焼カップ」

飲み比べチケットはオリジナルの薩摩焼カップ付き(数量限定)

子どもと一緒に参加できる紅茶の入れ方講座や専門家による講演会も。「お茶どころ・知覧で思う存分紅茶を楽しんで」と事務局の田中真紀さん。屋外の気持ちのいい空気の中で各県自慢の紅茶を味わおう。

薩摩ティーフェス

  • 日時:2022/11/5(土)~6(日)
  • 時間/10:00~16:00(6日は~15:00)
  • 会場/知覧平和公園[MAP
  • 入場無料(飲み比べはチケット購入)
  • 問/全国地紅茶サミットin 南九州市事務局
     TEL:0993-83-3963(担当/薩摩英国館・田中さん)
  • HP/第20回全国地紅茶サミット in 南九州市

教えてくれた人

TEALAN館長 田中真紀さん

TEALAN館長 田中 真紀さん

「紅茶の味を楽しむのはもちろん、家族や友達と会話を楽しむのが「ティータイム」の醍醐味。大切な人との時間をゆっくり楽しんで。」

TEALAN(ティアラン)

この記事のシリーズ Series of this article

フェリアの特集から

フリーペーパーフェリアで特集した内容を、気が向いたらweb上でご紹介する特別コーナー!! グルメ・お出かけ・ビューティーなど、様々なジャンルのコンテンツをお届けします。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ