
坦々温豆腐
からだに潤いをあたえダイエットにもぴったり!
「薬膳学」には旬の食材で「五臓」を補い、体を整える「末病医学」の考え方があります。空気が乾燥してくる秋は五臓の「肺」の機能が盛んになる季節です。豆腐や豆乳などの白い食材は肺や体を潤す効果があると言われています。肺が潤って機能していれば風邪にかかりにくく、肌の潤いを保つことができます。
今回の旬の食材と薬膳食材

豆腐と豆乳
便通や脂肪の代謝につながる豆腐と、むくみの解消や保湿につながる豆乳。

薬念醤(ヤンニョムジャン)
今回の薬膳

薬念醤(ヤンニョムジャン):1,296円
かごしまの味噌、醤油を使用した甘辛い万能たれ。お肉全般、チャーハン、麻婆豆腐などの炒め物や、ナムルの漬けダレなど、幅広い料理に使うことができる。オンラインショップからの購入も可能。薬膳小町オリジナル商品。
😋
坦々温豆腐のレシピ
- ~材料(2人分)~
-
- 木綿豆腐:1丁
- 牛豚合びき肉:150g
- 長ネギ:5cm
- 大葉:1枚
- ゴマ油:大さじ1
- 豆乳(無調整):200ml
- 水:300ml
- 薬念醤(ヤンニョムジャン):50ml ※市販のものでもOK
- ~作り方~
-
- ネギの芯を除き千切りにして水にひたしておく。
- 鍋にごま油をひき、合びき肉を軽く炒め水と薬念醤を入れる。
- ひと煮立ちしたら豆乳を入れ沸騰直前まで温める。盛り付け用の合びき肉を汁気を切り別皿にとっておく。
- 土鍋に木綿豆腐、3のスープを入れてふたをし中火にかけ、全体が温まったら火から下ろす。大葉、合びき肉、ネギの千切りをのせて完成。お好みでラー油を。
📢ワンポイントアドバイス
豆乳は分離しないようゆっくり火を入れて。残ったスープに麺を足して担々麺風にアレンジも♪
レシピ提供

薬膳小町
- 霧島市牧園町宿窪田1983[MAP]
- TEL:0995-76-1185
- 営業時間:10:00~17:00
- 定休日:日曜
- オンラインショップ/薬膳小町
- メール/info@yakuzen-komachi.jp