
鹿児島市田上から西陵方面のグルメ情報
鹿児島市中心部へのアクセスも良好な田上地区や、西郷団地のある西陵地区には、どんなグルメがあるのでしょうか。併せてスイーツやパンなどのお土産品情報もリサーチ!
各店舗や施設の営業時間、定休日、料金などは変更になる場合があります。
記載されている金額はすべて取材時のものです。
- INDEX
-
🤤味のスポット
🎁🍞🍰🍮お土産品ならココ
😋🎁🍞🍰🍮
麺屋剛本店
めんやごう
風味抜群の“黒玉”“赤玉”
鹿児島市と日置市で4店を展開するラーメン店。店ごとに麺とスープが異なり、本店はとんこつを煮込んだ「1番炊き」と、1番炊きをさらに煮詰めた「2番炊き」の2種類をブレンドしたスープに、のど越しの良いモチモチとした中太麺を合わせています。
名物の「黒玉麺」(880円)は、ひき肉に焦がしニンニクとラードをまぜた肉団子が添えられ、溶かすとスープのうま味が一段と引き立ちます。肉団子に香辛料をまぜた「赤玉麺」(930円)もお薦め。替え玉(170円)や、チャーシュー、味付き卵などのトッピングもでき、具材を全てのせた「特製麺」(黒・赤各1,200円)もあります。
麺屋剛本店
- 鹿児島市武3-6-5[MAP]
- TEL:099-258-0460
- 営/11:00~L.O.15:00、18:00~L.O.21:30 日曜・祝日の夜=17:00~L.O.21:00
- P/5台
- 休/不定休
- HP/鹿児島豚骨ラーメン 麺屋剛
- /@menyagou
- /@menya_gou
- /menyagou
😋
さんわ食堂
ホテル仕込みの洋食店がオープン
OA機器の販売・サポートを展開する南九州三和が今年(2022年)6月にオープンしたレストラン。鹿児島市内のホテルで修業を積んだ前田佳祐さんが腕を振るう本格的な洋食を味わえます。
メニューはメイン料理にご飯、スープ、ドリンクが付くランチ(1,000円~)が中心で、オードブル(550円)やデザート(300円)の追加もできます。メインは特製デミグラスソースをたっぷりかけた180gのハンバーグや、牛すじソースのオムライスなどから選べます。
さんわ食堂
- 鹿児島市田上2-16-15[MAP]
- TEL:099-254-0790
- 営/11:30~15:00(L.O.14:30)、18:00~22:00(L.O.21:30)
- P/6台
- 休/月曜 他に臨時休業あり
- /sanwasyokudo
😋
居酒屋 のぐち
カラオケも楽しめる憩いの場
青果業を経営し、田上地域の活動にも尽力してきた野口義弘さん一家が、地元の人たちがくつろげる場として営む居酒屋。店主夫妻の温かな人柄と親しみやすい雰囲気に引かれ多くの常連客が通います。
注文を受けてから野菜たっぷりの具を皮に包む「焼きギョーザ」(10個/500円)をはじめ、焼き鳥(100円~)、揚げ出しナス(500円)、油ソーメン(500円)など手ごろな価格の料理がそろいます。
納豆とご飯、卵、ヤマイモをしょうゆで味付けしてお好み焼き風に仕上げるオリジナル料理「納豆ぼやき」(600円)はリピーターも多い名物。店内ではカラオケ(1曲100円)も楽しめます。
居酒屋 のぐち
- 鹿児島市田上5-1-47[MAP]
- TEL:099-253-8681
- 営/18:00~22:00(金・土曜=~23:00)
- P/4台
- 休/日曜
😋
居酒屋 月光
ランチが好評。夜は限定1組
夜は1組貸し切りで営業する居酒屋(料理内容は応相談)で、昼はランチを提供しています。ランチメニューは17種類。一推しの唐揚げ定食(700円)はご飯、みそ汁、サラダ、小鉢2品、漬物、コーヒー付きで、ニンニクの風味を利かせた塩だれの唐揚げが多くのリピーターに愛されています。
唐揚げ、チキン南蛮、チキンカツから2品を選べる「ハーフ&ハーフ」(700円)や、鉄皿で熱々を味わえる「昔ながらのナポリタン」(700円)も人気。米は自家栽培、小鉢には煮物を必ず加えるなど、地産地消と家庭的な味付けを心掛けています。
居酒屋 月光
- 鹿児島市西陵5-1-11[MAP]
- TEL:099-281-3177
- 営/11:00~L.O.14:30、夜は応相談
- P/3台
- 休/日曜、祝日
😋
惣菜のさち
ボリューム満点のワンコイン弁当
ふたが閉まらないほどボリュームのある弁当と丼物(大=500円、中=400円、一部小=350円あり)が自慢の総菜店。作り置きはせず、電話注文のみ対応しています(注文は受け取りの30分前まで)。
おかずは唐揚げやチキン南蛮、豚のしょうが焼き、ヒレカツ、野菜炒めなど約10種類。おかずを2種類選べる「ハーフ&ハーフ弁当」(500円)やおかず単品(400円、チキン南蛮は450円)のほか、オードブル(5,000円~)も注文できます。
惣菜のさち
😋
Hand made shop FLANNEL
フランネル
オリジナル小物がいっぱい
各地のイベントに出店してきた小物作家・水本圭さんが、常設店舗として5年前に開業しました。店内はフェルト製の人形やプリザーブドフラワーをあしらった装飾品、手芸品、ドライフラワーなどの創作品が所狭しと並びます。
表情を描き込んだ土台を、造花やプリザーブドフラワーで飾る「お顔ちゃん」(880円~)は贈り物としても喜ばれています。桜島の灰を天然石や蛇皮と一緒にレジンで固めた万能クリップ(1,760円~)は髪留めやネクタイピンとしても使えます。オリジナル商品の製作やワークショップも受け付けています。
Hand made shop FLANNEL
- 鹿児島市西陵2-10-5[MAP]
- TEL:090-7290-8782
- 営/12:00~17:00
- P/なし
- 休/不定休
- /flannel_favori
🎁
Merry Ann
メリー・アン
優しい甘さのオーダーメイドケーキ
県内の洋菓子店で修業を積んだ慶田聡子さんが、5年前に自宅に工房を開設。予約制のケーキ(15cm/2,700円~)は軽い口当たりの九州産生クリームを使い、甘さ控えめのあっさりした味わいです。
季節のフルーツをふんだんに盛りつけたタルトフリュイ(15cm/2,800円~)は彩りの美しさとさっくりしたクッキー生地の食感が幅広い世代に喜ばれ、生クリームで描くキャラクターケーキ(15cm/3,000円~)も好評です。店頭でクッキー(160円~)、フロランタン(150円)、ブラウニー(160円)などの焼き菓子を販売する日もあります。
Merry Ann
- 鹿児島市西陵8-22-5[MAP]
- TEL:080-3964-6468
- 営/10:00~19:00
- P/なし
- 休/不定休
- /merryann1224
🍰
ル・フラン
奄美の人気店の味を伝える
店主の茶圓郁子さんは子育てが一段落したのを機に、奄美市でレストランやベーカリーを展開する「奄美きょら海工房」を営む叔父の手ほどきでパン屋を始めました。国産小麦をはじめ選び抜いた良質の材料で作るパンは50種類以上あり、同工房の名物でバターたっぷりのパンにホイップクリームを挟んだ「イチローくん」(240円)は特にお薦め。
奄美産のきび糖と生クリームを使った「生食パン」(1斤/450円)と、黒砂糖を使いこくのある甘みの「純黒糖食パン」(1斤/600円)はいずれも金曜日のみの限定販売です。衣のサクサクとした食感が残るカツサンド(330円)など、具材たっぷりの総菜パンもあります。
ル・フラン
- 鹿児島市西陵6-20-15[MAP]
- TEL:099-282-4885
- 営/7:00~19:00
- P/2台
- 休/日曜
🍞
Suginoya
スギノヤ
自家農園の野菜をスイーツに
オーナーの杉野みゆきさんは元看護師。4年前に自宅を新築した際、「安全で、野菜も摂取できる菓子を作ろう」と店舗を併設しました。
品ぞろえは市内で農園を営む実家や、女性農業就労者グループ「ポタジェファム」から取り寄せる有機栽培の野菜や果物を使ったケーキやタルト(230円~)、ゼリー類(230円~)が中心。さっくりした食感と口の中で溶ける黒糖の風味が絶妙な「黒糖マフィン」(250円)や、生クリームを加え滑らかな口当たりの「ふくれ菓子」(180円)もあります。
店外には野菜や花の無人直売所もあり、火・木・土曜に商品が入荷します。
Suginoya
🍰
S’aMuse
サミューゼ
素材の味が生きるパン
神戸市を本拠に全国展開する老舗ベーカリー「DONQ(ドンク)」で修業した森山淳一さんが、5年前に現在地で開店。「自分で選び納得できる材料を使う」が信条で、酵母の量を控え長時間発酵させた生地を焼き上げる食パン(1斤/291円)は「素材の味が生きて耳までおいしい」と定評があります。
甘めの特製生地で作るミニクロワッサン(プレーン=64円/チョコ=86円)と、クッキー生地で包んだ「クリームチーズ」(183円)は子供のおやつとしても人気。客の声をもとに新商品作りにも力を入れています。コーヒーを無料で提供するイートインスペースも備えています。
S’aMuse
🍞
Patisserie Le Vert
パティスリー・ル・ヴェール
糖質10分の1のヘルシースイーツ
糖尿病などで糖質制限がある人も安心して食べられる「低糖質スイーツ」を考案し、医療関係者などから高い評価を受けています。小麦粉をおからやサツマイモのでんぷんに置き換えるなど独自のアイデアを盛り込み、風味を損なわず糖質を一般的な商品の約10分の1に抑えた製品(シュークリーム280円、ケーキ580円~、焼き菓子330円~)を販売しています。
新製品の「みなみかぜプディング」(600円/全5種)は鹿児島産の材料も加えながら、桜島、奄美、屋久島などのイメージを色で表現した意欲作。在日外国人が国内各地のお薦め品を選定する「おもてなしセレクション2022」で金賞を獲得し注目されています。
Patisserie Le Vert
- 鹿児島市広木3-14-11[MAP]
- TEL:099-204-0745
- 営/10:00~19:00(売り切れ次第終了)
- P/8台
- 休/月曜
- HP/低糖質スイーツ専門店 Patisserie Le Vert
- /@Patisserie.Le.Vert
- /patisserie_le_vert
🍮
今回紹介したエリア
鹿児島市西部の田上地区は鹿児島湾に向かって開けた扇状地にあり、鎌倉時代から見られる地名は周辺の稲田より高い位置にあったことが由来といわれます。約50年前に西郷団地として宅地開発が進められた西陵地区は「田上の西の丘」の意味で、約5,500世帯が暮らす大型団地。両地区とも市中心部へのアクセスが良い地域です。
各店舗や施設の営業時間、定休日、料金などは変更になる場合があります。
記載されている金額はすべて取材時のものです。