
歌おうよ、ピアノ弾こうよ
元気が出たり癒やされたり、生活に彩りをくれる音楽。聴くだけでも楽しいけれど、歌や楽器を自分でもやってみませんか!?
さぁ、音楽しようよ!
歌ってみよう!
「AIちゃんみたいに歌いたい!」と思ったあなた。鹿児島市西田2丁目のヴォーカルハウス講師・富永章子さんに歌う時のポイントを聞きました。
声を出してみよう:口の開け方

指2本分程度開く
大事なのは、のどを開けること。あくびをするときをイメージしてみて。
舌根を下げます。息を吸った時に、のどの奥(のどちんこ)に冷たい風を感じるようだったらバッチリです!
声を出してみよう:姿勢

立っている場合は、重心は体の中心に、まっすぐ立ちます。猫背は声帯が狭くなってしまうので厳禁!
肩の力は抜いてリラックスしましょう。足は肩幅くらいに広げます。
声を出してみよう:呼吸

横隔膜を意識して腹式呼吸します。おへその上あたりに手を当て、吸って吐いてをすばやく繰り返してみましょう。
小刻みにおなかが動いていたら◎
上手に歌うコツは?
まずはどんな曲なのか、歌詞を読んでみましょう。伝えたいという思いはしっかり相手に届きます。最初はまね事でも、何度も歌い込むことで、その人自身の曲になっていきます。また、歌は自身の体を楽器にします。のどを痛める酒・たばこは控えめに。水分をしっかり取って、のどを潤しましょう。
カラオケでの選曲は?
自分の声に合ったキーの曲を選ぶと良いです。キーが合わない曲は調整をして歌いましょう。季節の歌は、感情が入り込みやすいのでおすすめ。カラオケの場合、バックの演奏もしっかりしているので、ある程度ノリで解決できますよ♪
教えてくれた人

ヴォーカルハウス
富永章子さん
- 鹿児島市西田2-5-17[MAP]
- TEL:099-257-7627
- レッスンはチケット制(3回/7,000円)。日時は要問い合わせ。
富永章子さん:上手に歌うためには、日頃の暮らしがとっても大切。気持ちを上げていくといい声が出ます。

ピアノを弾いてみよう
ピアノを弾きたい!というフェリアスタッフKが、鹿児島市のセンテラス天文館にあるカワイ音楽教室でレッスンを体験しました♪ はじめてのピアノ、どうだったかな?
レッスンスタート

黒澤愛理先生におしえてもらうスタッフK
これまでピアノを触った記憶がないというフェリアスタッフK。「映画・ララランドの主人公のように弾きたい!」という壮大な夢に向け意気込むも、まずは「ドの場所は分かりますか?」と黒澤愛理先生。

📢オリジナルテキストあり
体験用に用意されているオリジナルテキスト。初心者用は楽譜に指番号が書いてあって分かりやすい!
両手弾きにも挑戦

先生も絶賛していたが…両手弾きは???
「よろこびの歌」のメロディー(右手)を弾いてみる。「楽しい」というKに「初めてとは思えない。すごい!」と先生も絶賛。調子に乗って両手弾きを試みてみると…両手になったとたん「あー、難しい!」。天を仰ぐK。
大満足でフィニッシュ!

何とか曲が形になったスタッフK
気を取り直して何度も練習。30分間の体験の最後には何とか曲が形になった! 「思ったより弾けて楽しかった」と笑顔のKに、先生も「筋がいい。ぜひ続けてもらいたい」と太鼓判!
お・ま・け
あの「ライター歌」がピアノを弾けた?

「経験者だけに指の形がきれい」と褒められた!
子どものころに習っていたけど挫折した…というフェリアスタッフ歌も再チャレンジ♪。「クラシックもすてき」と歌が選んだのは「ノクターン」。「経験者だけに指の形がきれい」と櫛原由美子先生。先生に和音を弾いてもらい、最後は連弾を楽しんだ♪
体験させてくれたところ

カワイ音楽教室 鹿児島事務所
- 鹿児島市千日町1-1センテラス天文館4階[MAP]
- TEL:099-226-5388
- 受付/10:00~17:00
- 休/日・月曜、祝日
- HP/ミュージックスクールセンテラス天文館
- 個人レッスンは1回30分。毎週や2週に1回など、都合に応じてコースを選ぼう。ピアノのほか、ギターやフルートなども。
毛利公彦さん:仕事帰りや退職後の趣味として、たくさんの方が通っています。これまでには「結婚式で妻にサプライズ演奏したい」という方も。クラシック・ジャズ・ポピュラーなど、弾きたいジャンルや曲を自分のペースで練習できるのは大人ならでは。レッスン後に「今日も楽しかったな~」と思っていただけたらうれしいですね。

ピアノのこと もっと知りたい!
そもそもピアノってどんな楽器なの? ピアノの販売・保守点検を行う薩摩川内市の藤井ピアノサービスで教えてもらいました。
種類/グランドピアノ

約300年前の発明当初からある形。速弾きやピアニッシモ(ごく弱く)の表現など、よりレベルの高い演奏ができる。
種類/アップライトピアノ

約200年前に登場。学校の教室や家庭など狭い場所にも置けるとあって広く使われている。
種類/グランフィール

アップライトにグランドの機能を持たせたピアノで、アップライトでは表現しにくい繊細なタッチや響きがかなう。予算や場所などの都合でグランドを持てない人にと、藤井幸光代表が開発した。手持ちのアップライトに機能を後付けすることもできる。22万円~。
日本のほか、ヨーロッパやアメリカ、中国でも特許を取得。2015年にはものづくり日本大賞・内閣総理大臣賞を受賞した技術!
メーカーや製造国でも違う

ジャンルや求める音により、適したメーカーはさまざま。木材を使用して作るため湿気や温度に敏感で、製造国・地域でも違うという。例えばオーストリアのべーゼンドルファー、ドイツのベヒシュタインなど。「ショパンを弾くならフランスのプレイエルを!」と、藤井代表。
メンテナンスが大事!

ピアノは鍵盤のほか、アクション、ハンマー、弦など1万点ほどの部品でできている。メンテナンスされたピアノなら100年以上たっていても演奏可能。長く使うため、年に1度は調律・点検を。
数十年家に眠っているピアノをまた弾きたい!という場合も、相談してみよう。
教えてくれた人

藤井幸光代表(写真右端)とスタッフの皆さんは全員、調律師!
藤井幸光代表:当店にピアノを見に来てくださる方は、自分の趣味として、子どもや孫のため、などそれぞれの用途や望みを持って来られます。弾きたい人が弾きたいときに弾けるように、私たちの知識と技術でお手伝いできればうれしく思います。ピアノを演奏することを生きがいにしたり、音色に癒やされたり、ピアノで人生を豊かに楽しくお過ごしください♪

初心者におすすめの楽器って?
鹿児島市中町の十字屋クロス・LM楽器担当の太田清文さんに教えてもらいました。
ギター・ウクレレ

- ストーリア:60,500円

- FS-1G:25,300円
演奏しやすいボディーが小さめのものを選んで。ウクレレは丸く柔らかい音が楽しい♪
オカリナ

- プラスチック製:1,375円~
リコーダーと同じように穴をふさぎ、息を吹き込むことで簡単に音が出せる。ジブリ作品でトトロが吹いている楽器!
カリンバ

- 2,860円~
金属の棒を指ではじいて演奏する。オルゴールのような優しい音。演奏しやすく年配の人にも人気。
おたまトーン

- 3,080円~
アートユニット「明和電機」が発明した電子楽器。柄を押さえ口をぱくぱく、「プワワワ~」と響かせれば思わず笑顔に。
教えてくれた人
