
とまとん汁
夏場のほてり、食欲不振にぴったり!
「薬膳学」には、旬の食材で「五臓」を補い、体を整える「未病医学」の考え方があります。夏が旬のトマトは、肝・脾(ひ)・胃を補い、熱病、食欲不振、暑気あたり、高血圧予防に。玉ネギは、脾・胃・肺・心を補い、食欲不振、胃もたれ、吐き気を予防します。暑い夏は、旬の食材で上手にクールダウンしましょう。
今回の旬の食材と薬膳食材

トマト、玉ネギ
トマトは、肝・脾(ひ)・胃を補い、熱病、食欲不振、暑気あたり、高血圧予防に。玉ネギは、脾・胃・肺・心を補い、食欲不振、胃もたれ、吐き気を予防します。

薬膳だし-腸潤-
今回の薬膳

薬膳だし-腸潤-(紅こうじ・イチジクパウダー入り):972円
昆布、シイタケ、いりこ、サバ、カツオに、腸内環境を整える紅こうじ・イチジクをブレンドした薬膳だしパック。水500mlに1袋(30g)を入れ、煮出すだけで本格的な薬膳だしが楽しめます。いつものみそ汁、煮物、炊き込みご飯などにいかが。
😋
とまとん汁のレシピ
- ~材料(3、4人分)~
-
- トマト※熟したもの3、4個:400g
- 玉ネギ:1/2個
- 豚バラ肉:300g
- ショウガ※チューブタイプでもOK:1片
- ゴマ油:大さじ1
- みそ:大さじ2
- 黒コショウ(粗びき):少々
- 腸潤だしパック※和だしでもOK:1袋
- ~作り方~
-
- トマトはヘタをとり、皮ごと大きめのひと口大にカット。豚バラ肉は3cm幅、玉ネギは5mm幅に切り、ショウガは千切りに。
- 鍋に油をしき、ショウガ、豚バラ肉、玉ネギ、トマトを順に炒める。水500mlと腸潤(和)だしパックを投入。
- 鍋を火にかけ、沸騰したらアクを取り除き、弱火で10分ほど煮込む。火を止めて腸潤(和)だしパックを取り出し、みそを溶かし入れ、器に盛る。アクセントに黒コショウを振って完成。
📢ワンポイントアドバイス
ごろっとしたひと口大のトマトの食感を楽しんで。溶けるチーズをのせてアレンジもOK♪
レシピ提供

薬膳小町
- 霧島市牧園町宿窪田1983[MAP]
- TEL:0995-76-1185
- 営業時間:10:00~17:00
- 定休日:日曜
- オンラインショップ/薬膳小町
- メール/info@yakuzen-komachi.jp