
春にぴったりの寄せ植え
ステキな庭には、とっておきの寄せ植えを置きたくなります。MBCリポーターでガーデンプランナーの柴さとみさんに、寄せ植えを効果的に置くポイントをアドバイスしてもらいました。
おことわり:写真撮影のためにマスクを外している場合があります。
- 柴 さとみさん
-
MBCリポーターでガーデンプランナー。幼少の頃から花が好き。取材で「ハーブの寄せ植えがインテリアの一部になる」と知ったのを機に、ガーデニングに興味を持つ。
その後、東京でガーデニングの勉強をするなどしてスキルを磨き、各種講演、講習会で講師を務める。
Youtube「しばちゃんねる」では、こけ玉や寄せ植えのポイントを配信中。最新情報はガーデンラウムシバ
寄せ植えを効果的に置くテクニックを柴さとみさんに聞きました
柴テク①
フォーカルポイントを意識しよう
フォーカルポイントとは、視線が集中する場所のこと。人の視線を考えて、目に止まる位置に寄せ植えを置きましょう。その際は、配置に奥行きを持たせて「この先はどうなっているのだろう」とワクワクさせるような演出ができればバッチリです。だらだら並べるのではなく、グループで配置します。奇数個で集めるとしっくりまとまって見えますよ。
📢フォーカルポイントを意識した置き方で、庭がレベルアップしますよ♪
柴テク②
置き場を考えよう
寄せ植えを家のどこから見たいでしょうか。うまく仕上げても、ソファに腰かけた時、鉢が見えないようだったら、もったいないです。家の中で一番長く過ごす場所から見える位置に配置しましょう。
こちらもチェック!
はじめてのガーデニング ベランダガーデニング編
シャン・ド・フルールで「春にぴったりの寄せ植え」を聞きました

シャン・ド・フルール「春にぴったりの寄せ植え」
寄せ植えのポイント
ブルーとイエローを基調に、葉物も組み合わせた。玄関に置くことをイメージし、すっきりさわやかな印象に♪
植え込みのポイントは「テーマを意識」
まずはどんなテーマで植えたいか考えましょう。色合いをまとめるとともに、葉物を組み合わせればおしゃれになります。植え込む際の配置も、置く場所によって異なります。玄関に置く場合は丈の低いものを手前に、庭など四方から見る場合は、中心を高くしましょう。
また、これからの時季は植え込む時、虫予防の薬剤も活用すると良いでしょう。水やりは、最初は2、3日に一度。根付いて茂ってきたら、1日1回、朝にたっぷりやるようにします。

カリブラコア
はっきりとした色合いが特徴。日差しに強いので、これからの時季も楽しめる。

ラベンダー
さわやかな色合いでおなじみだが、種類によって花の付け方や香りが異なる。

サフィニア
丈夫で育てやすい定番。花びらにピンクのハート模様がかわいい品種も💖

キャットテール
ネコのしっぽのようで、猫好きにはたまらない?! 日当たりの良い場所で管理を。
教えてくれた人

シャン・ド・フルール店長:荒木美帆子さん
📢日当たりの良さもおうちによってさまざま。実際に植えてみて、その環境に合うかどうか学ぶのも、上達への一歩♪ 好きなイメージや、置く場所をお店の人に相談するのもオススメです!

シャン・ド・フルール
- 鹿児島市南栄1-8-1(奄美の里内)[MAP]
- TEL:099-260-6088
- 営/10:00~18:00
- 休/木曜
- HP/ガーデン フラワーショップ Champs de fleurs
- /@cdfleurs
- /@champs_flower
- /champs_de_fleurs_kagoshima
イメージ、予算に応じた寄せ植えにも対応する。珍しい花苗も生産者からの取り寄せが可能。
フェリア読者、自慢の植物ご紹介
読者の皆さんから寄せられた、とっておきの植物の写真を紹介します。どの植物も愛情たっぷり♡ ぐんぐん成長中です♪

葉ボタン
2年目の葉ボタンです♪ 途中で病気になりましたが、元気に育ち、励みになります。
(鹿児島市 こはるばぁば)
😃

ペチュニア
冬を越そうと、さし芽をし、室内で育てたペチュニアが花を付けはじめました。その生命力に感動し、元気をもらいます。うれしくて、日に何度も近づいては声をかけています。
写真上は1月下旬、下は12月初旬撮影
(薩摩川内市 アズママ)
😃

ブーゲンビリア
マンションの半円形のベランダに咲く、ブーゲンビリアの花です。寒空の下でも少し咲いていました。
(鹿児島市 リィーマンマさん)
😃

多肉植物
夫と子どもがかわいがっている多肉植物。水はたまにやるといいので、育てやすいです。「エケベリア」という品種は小さいコップで育てました。小さい鉢植えで育てたものは、つぼみを付け、花が咲きました。
(鹿児島市 イチゴ)
😃