
曽於市大隅と霧島市福山のグルメ&スポットガイド
農畜産業が盛んな曽於市大隅。そして黒酢の生産地・霧島市福山。鹿児島県を代表する特産品の産地としても知られるこの地には、どんなグルメがあるのでしょうか…
地域に住む人にしか分からない穴場的スポットなども紹介します。
新型コロナウイルスの影響で、各店舗や施設の営業時間、定休日などが変更になる場合があります
記載されている金額はすべて取材時のものです。
- INDEX
-
🤤味のスポット
- レストランおおすみ:ちゃんぽん&唐揚げ
- かごしまのっける:お弁当
- Cafe Ocean:絶景&ランチ
- 坂元のくろず「壺畑」情報館&レストラン:黒酢を使った料理
🎁お土産はコチラで
- パティスリー・アミティエ:洋菓子専門店
- パティスリー・クレール:看板商品のシフォンケーキ
- ハンドメイド工房ココア:「がま口」の雑貨
🥕🐶農産物直売所や動物病院
- 道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里:地元の旬の作物が並ぶ
- ひら動物病院:ペットホテルもあり
😋
レストランおおすみ
新名物の唐揚げも好評
あんかけの「おおすみちゃんぽん」(880円~)が名物で、地元で50年以上親しまれている食事処。2代目店主が考案し、ちゃんぽん用にブレンドした特製しょうゆに果物やニンニクを加えたたれで鶏肉を漬け込んだ唐揚げ(550円)は、ちゃんぽんのトッピングにもお薦めです。
定食類・単品など約60種類のメニューがあり、ケチャップ風味のハヤシライス(750円)や「昔懐かしいチキンライス」(850円)など、昔ながらの洋食も味わえます。自家製野菜ドレッシング(400円)や米粉のシフォンケーキ(150円)の販売もしています。
レストランおおすみ
- 曽於市大隅町下窪町144[MAP]
- TEL:099-482-1206
- 営/10:30~L.O.15:00、18:00~L.O.20:00
- P/60台
- 休/木曜 臨時休業あり
- /restaurant.oosumi
😋
かごしまのっける
彩りと栄養バランスが人気の弁当
金物店と焼き肉店を営む有限会社くすもとが、焼き肉の切り落とし肉を使った牛丼が好評だったことから7年前に弁当業に進出。曽於市のJA直売所「そお太くん市場」を皮切りに、現在は鹿児島市と霧島市の百貨店、鹿児島空港、JR鹿児島中央駅などに販路を広げています。
弁当は県産黒毛和牛を使った「焼肉弁当」、特製のたれとたっぷりのタルタルソースを添えた「チキン南蛮弁当」など10種類(650円~)。
旬の野菜を盛り込んだ彩りの美しさと、管理栄養士である店主の姉が監修した栄養バランスの良さも自慢です。なんこつの煮込み(600円~)、牛丼(600円~)などレトルト商品の開発にも取り組み、贈答品として人気が高まっています。
かごしまのっける
- 霧島市福山町福山5343[MAP]
- TEL:0995-56-2615
- 営/7:30~18:00 弁当の店頭販売は要予約
- P/5台
- 休/日曜
- HP/かごしまのっける
- /kagoshimanokkeru
😋
Cafe Ocean
カフェ オーシャン
鹿児島湾のパノラマもごちそう
霧島市国分で喫茶店を営んでいた飯川弘行さん・富子さん夫妻が8年前、鹿児島湾を望む高台にオープン。弘行さん自ら手掛けた内装は、木をふんだんに用いた落ち着いた雰囲気です。窓からは鹿児島湾と桜島の雄大なパノラマを望め、観光やドライブの休憩地としても人気があります。
昼はメインをハンバーグとアボカドの肉みそチーズ焼きから選べるランチ(1,100円)を提供。肉みそは自家製、ドレッシングやハンバーグのソースには自家養蜂の蜂蜜を加えるなど手作りの味を大切にしています。夜はおまかせコース(3,000円~)の予約営業で、夕日の時間帯がお薦めです。
カフェ オーシャン
- 霧島市福山町福山1925[MAP]
- TEL:080-2446-4936
- 営/11:00~14:00、夜は応相談
- P/7台
- 休/火曜
- /cafe__ocean
😋
坂元のくろず「壺畑」情報館&レストラン
つぼ畑を眺めながらランチ
福山地区で約200年にわたって米酢造りに取り組み、「黒酢」の名付けでも知られる坂元醸造の直売所兼レストランです。館内では同社の歴史や黒酢の製法を映像とパネルで紹介し、「坂元のくろず」(360ml/1,058円~)をはじめ、ドリンクやジャム、ドレッシングなど黒酢の加工品を販売。
一面のつぼ畑と桜島を望むレストランでは、同社の黒酢を使った料理を味わえます。人気メニューの「酸辣湯麺(サンラータンメン)」(1,100円)は、黒酢のまろやかな酸味と香辛料のバランスが絶妙。ハーフサイズの酸辣湯麺に食前酢、前菜、点心、桜島鶏の豆鼓(とうち)蒸し、揚げ物を加えた「壺畑飲茶ランチ」(1,980円)もお薦めです。
坂元のくろず「壺畑」情報館&レストラン
- 霧島市福山町福山3075[MAP]
- TEL:0995-54-7700(レストラン)
- 営/10:00~17:00(L.O.16:00)10:00~11:00はデザート、ドリンク類のみ提供
- P/80台
- 休/12/31、1/1
- HP/坂元のくろず「壺(つぼ)畑」情報館&レストラン
- /tsubobatake
😋
パティスリー・アミティエ
PATISSERIE Amitie
曽於の魅力を菓子で表現
郷土菓子や土産菓子を製造・販売する津曲食品の洋菓子専門店です。パティシエの津曲美咲さんは地元食材を使った菓子作りに力を入れ、曽於産サツマイモのスイートポテト(150円)や曽於茶を練り込んだマドレーヌ(150円)、ダックワーズ(150円)などの焼き菓子を考案。同社の看板商品のあくまきをどら焼きに挟んだ「あくドラ」(216円)は、曽於高校商業科と共同開発したアイデア作です。
本の形をしたパッケージに焼き菓子を詰めた「そお市そお愛物語」(700円)や、曽於市のキャラクター・そお星人をプリントした「ラングドシャギフト」(10枚入り800円)は土産物にも好評。チーズタルト(1,300円)もお薦めです。
PATISSERIE Amitie
- 曽於市大隅町月野3928[MAP]
- TEL:099-482-0012
- 営/10:00~19:00
- P/25台
- 休/不定休
- /@amitie0012
- /amitie001212
🎁
パティスリー・クレール
PATISSERIE CLAIR
バラエティー豊かなシフォンケーキ
店主の勝原真由美さんは「良い材料で安心して食べられる菓子作り」が信条。北海道産の小麦粉とてんさい糖、志布志市の丸﨑養鶏場産の「イオンたまご」など選び抜いた素材を使っています。看板商品のシフォンケーキ(150円)は14種類あり、食感の良さで常連客に愛されています。
生クリームをふんだんに使い濃厚な風味のプリン(250円)も人気。曽於産のユズをレモンケーキ風に仕上げた「柚ケーキ」(200円)や、地元産のサツマイモ「紅はるか」を練り込んだドーナツにサツマイモ練りあめのシロップを染み込ませた「しっとり生ドーナツ」(260円/曽於茶使用のタイプもあり)など、地元色のある菓子もそろえています。
PATISSERIE CLAIR
- 曽於市大隅町下窪町97[MAP]
- TEL:099-479-3520
- 営/10:00~19:00
- P/3台
- 休/月曜 日曜を中心に臨時休業あり
- HP/PATISSERIE CLAIR
- /patisserie.clair
🎁
ハンドメイド工房ココア
Handmade koubou CoCoa
がま口への愛着を形に
木工や手芸など物作りが得意な桑原明美さんが、既製品に物足りなさを感じて自ら作ったバッグが好評だったことから、2年前に自宅に工房を開きました。開閉が楽で取り出しやすい「がま口」の仕様に愛着を持ち、ハンドバッグ(4,500円~)やポーチ(1,000円~)をはじめ、眼鏡入れ、通帳ケースなどさまざまな小物入れを製作。内ポケットを付けるなど、使い勝手の良さも魅力です。
口コミとインターネットで評判が高まり、工房での展示販売のほかオーダーメードも受け付けています。
Handmade koubou CoCoa
- 曽於市大隅町中之内3503-3[大隅北小近くだそうです]
- TEL:090-8911-5047
- 営/応相談(要予約)
- P/5台
- 休/不定休
- /handmade_koubou_cocoa
🎁
道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里
多彩な設備の立ち寄りスポット
約20haの広大な敷地に物産館、多目的広場、入浴施設などを持つ、九州屈指の規模を誇る道の駅です。春は約1,500本の桜が咲き誇り、花見の名所としても知られています。直売所「農土家市(のどかいち)」には農家・企業など約130軒が出荷し、夏はスイカ、冬はハクサイなど地元の旬の作物が並びます。
常連客に人気の「味付揚げとうふ」(200円)やシャーベット感覚で楽しめる冷凍焼芋「わたしのお芋さま」(570円)など、総菜や加工品も豊富。大成畜産直営の精肉コーナーでは黒豚や同社ブランドの「やごろう豚」を販売し、併設のレストラン「やごろう亭」ではステーキ(1,320円~)などの豚肉料理も味わえます。
道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里
🥕
ひら動物病院
ペットのお預かり・しつけにも対応
産業動物臨床獣医師の父の影響で獣医の道を選んだ比良淳也さんが16年前に開院。犬・猫を中心に「状態をよく観察し寄り添う」「体に負担の少ない優しい治療」を心掛け、多くの飼い主から相談を受けています。ペットホテルも備え、専門スタッフによる子犬しつけ講座「パピー教室」(全6回)を実施するなど、飼い主のさまざまなニーズに応えています。「ペットは大切な家族。治療はもちろん、動物と暮らす快適な環境づくりを応援したい」と比良さん。
ひら動物病院
🐶
今回紹介したエリア
霧島市の福山地区は藩政時代、薩摩・大隅・日向を結ぶ交通の要衝として栄え、高台には「牧之原」の地名に名残をとどめる九州有数の馬牧(うままき)がありました。この地で生産されるかめつぼ仕込みの黒酢は県の特産品として広く知られています。曽於市は農畜産業が盛んで、黒豚や黒毛和牛とともに茶、サツマイモ、スイカ、ハクサイ、ユズなどが名物。県内三大祭りの一つ「弥五郎どん祭り」などの伝統行事や史跡も多く残っています。