
春の日置市レジャーガイド
ぽかぽか陽気に誘われて、日置市に行ってみたフェリアスタッフ。グルメはもちろん、見学やVRゲーム体験まで、遊べるスポットがたくさん。鹿児島市なら車で30分。春の日置に行かなきゃね。
📢お出かけの際はマスクの着用を。体調不良時は外出を避けましょう。
いちご狩りは春のごちそうだ!
片平観光農園で真っ赤な大粒が私を待っていた…
真っ赤に実ったイチゴはまさに春の象徴だ。体験できるのは、定番の「さがほのか」に、濃い赤色が特徴の「恋みのり」、桃のような味わいで人気の「さつまおとめ」の3品種。いずれも粒が大きい。
片平清美社長は「食べ比べるのも楽しいはず」と笑みを浮かべる。取材時は持ち帰りコースを選択。収穫のポイントは、実の全体が赤くなっているものを選ぶこと。夢中でつみ取り、ケースはあっという間にいっぱいになった。
帰宅後、採みたてのイチゴを頬張る、だんらんの時間も楽しい。“春のごちそう”は「おなか」も心も満たしてくれる。
持ち帰りの場合、100gあたり恋みのり・さつまおとめ280円、さがほのか220円。食べ放題は30分で恋みのり・さつまおとめ1,900円、さがほのか1,700円(価格の変動あり)
片平観光農園
- 日置市東市来町美山2227[MAP]
- TEL:090-3323-8123 / 099-274-6183
- 営/10:00~17:00(いちご狩り)
- 休/6月中旬まで無休予定
- HP/片平観光農園
- /@katahiraichigo
- /katahiraichigo
春の日置は発見がいっぱいなのだ

日置市には大人から子どもまで楽しめる体験・見学プログラムが盛りだくさん。その魅力を伝える視察ツアーに、フェリアスタッフも出かけてきました♪
VRで島津義弘と対決!
戦国島津体験館「よしとし軍議場」(取材日は別会場)
戦国島津をPRするために開発されたVRゲーム。島津義弘にけいこをつけてもらう設定で戦う。敵を次々倒すのは快感! 親子で夢中になる人も多いそうだ。よしとし軍議場で体験できる。
取材時のVRゲーム体験シーンは。なぜか一言も発せず、ただ黙々と対決してましたww
下記動画の撮影地は「よしとし軍議場」ではありません。
戦国島津体験館「よしとし軍議場」
- 日置市日吉町吉利3067−1[MAP]
- TEL:099-295-3899
- 営/金・土・日・月曜の9:30~18:00
※料金などは下記HPでご確認を - HP/戦国島津体験館「よしとし軍議場」
- /@hioki.pr.busho
- /hioki_pr_bushotai
オリーブハンドクリーム作り
日置市観光案内所(取材日は別会場)
オリーブオイルを使ったハンドクリーム。蜜ろうの入った缶にオリーブオイルを加え、湯せん。精油を垂らして、固まればできあがり。肌や髪の保湿に重宝。乾燥する季節にうれしいお土産♡
日置市観光案内所
- 日置市伊集院町徳重285-12[MAP]
- TEL:099-248-7380
- HP/日置市観光協会[観光・遊ぶ TOURISM]
吹上浜塩づくり見学
吹上浜渚のあま塩館
「渚のあま塩」は東シナ海の海水をじっくり炊いてできた天然塩。なめると、しょっぱさの後に甘味を感じる。自慢の塩のほか、塩を使ったプリンやパンもお土産におすすめ◎
吹上浜渚のあま塩館
- 日置市吹上町入来4949[MAP]
- TEL:099-296-4747
- 営/10:00~16:30
- 休/月曜
- HP/日置市観光協会 渚のあま塩館
薩摩焼沈壽官窯見学
沈壽官窯
絵付けやろくろを回す様子を見学することができる。伝世品収蔵庫では、朝鮮出兵で連行されてきた陶工たちの暮らしや、沈家の歩みを学べる。ものづくりの町・美山地区の散策も楽しんで。
沈壽官窯
- 日置市東市来町美山1715[MAP]
- TEL:099-274-2358
- HP/SATSUMA沈壽官窯
- /沈壽官窯・Chin Jukan
- /chinjukan_kiln
視察ツアー取材でお世話になった方
📢フェリアスタッフから:鹿児島市街地から思い立ったらすぐ出かけられる日置市。山あり、海あり自然いっぱいのこの町には、何度訪れても飽きないスポットがたくさんありました。お世話になりました。
日置市観光協会
ダイハツ「ムーヴキャンバス」
👍便利もかわいいも◎
見た目の可愛さだけじゃない。後席下にある「置きラクボックス」は転倒しやすい荷物も安定して収納ができる。
📢バスケットモードにすれば、イチゴを持ち帰る際も安心♪
😃
📢こちらのレジャーも見てね😉