
視力回復って、できますか?
- お悩み
-
12歳の息子が近視になりました。これから回復させることができるのでしょうか? 悪くならないようにするしかないのでしょうか。
(姶良市 けいたんママ 38歳)
気になる子どもの視力! コロナ禍でテレビ漬けという家庭もあるようです。子どもの目の病気についても疑問が多く寄せられました。
ぎゅ~っと!子育て奮闘記
- フェリア副編集長・牛の体験です

叔父から買ってもらった「ピンクのパソコン」に夢中
リモートワークの苦悩…
娘の保育園がコロナで休園となり、在宅ワーク中にこの原稿を書いている。仕事をしながら子どもと遊ぶのは至難の業。折り紙やお絵かきに飽きると、テレビを見せるしかない。時々気をまぎらわそうと、話しかけるが…う~ん、難しい。
子どもの視力や目の病気について、眼科医に聞きました

今回のアドバイザー
かごしま中央眼科クリニック
院長:有村昇先生
- 鹿児島市中央町19-40 Li-ka1920 6F
- TEL:099-201-3021
鹿児島市立病院眼科医長、科長を経て、2021年にかごしま中央眼科クリニックを開院。3児(高2女子、中3男子、小5女子)の父。
なるべく外で遊んで遠くを見よう
近視は世界的に増加しており、今後も増え続けると考えられます。原因の一つは、スマホ・タブレットといったデジタルデバイスなど近くを見ることが多いためです。環境に適応しようとして近視が進みます。子どもの近視について、矯正手術は年齢制限があり、適応になりません。視力回復トレーニングや保険適応外の治療もありますが、効果に十分な根拠があるとは言えません。保護者が近視だと、子どもも近視になることが多いですが、一般的な近視は環境的な要因が大きいです。
最も大事なのは、長時間近くを見続けることをできるだけ減らし、なるべく野外で遊ぶなど、遠くを見ることです。学童期の野外活動が近視の進行抑制に重要というデータもあります。ただ、コロナ禍でデジタルデバイスを見ることが増え、ますます近視人口が増えるでしょう。適切な取り扱いをしましょう。

目を細めていたら要注意!
赤ちゃんの頃は遠視で、徐々に近視化して視力は安定します。視力が1.0になるのは5歳前後。ただ、子どもの場合、ちゃんと見えていても、検査がうまくできないこともあります。家庭で遠くのものを見るときに、目を細めていたり、テレビとの距離が近かったりしていたら近視が疑われます。3歳児健診や就学時健診で視力低下、斜視や弱視を疑われた場合は、必ず眼科を受診しましょう。
メガネは視力に合ったものを着用しましょう。初めてのメガネは、眼科で処方を受けることをおすすめします。コンタクトは便利な反面、いい加減な管理をすると危険です。自分の身の回りの管理ができないうちは、やめておきましょう。

目やにやかゆみが気になる場合は受診を
子どもが眼科を受診するきっかけは、結膜炎やアレルギー、ものもらいなどが多いです。ウイルス性結膜炎(はやり目)のような感染症は、周囲に伝染させてしまうリスクがあります。目やにや痛み、涙が出るなどの症状を伴う場合は、早めに眼科を受診しましょう。
逆まつげにも注意が必要。まつげが眼球に当たることで頻繁に目を擦ったり、目の表面に傷が付いて痛がったりすることがあります。傷を放置して細菌への感染を起こしてしまうと、角膜(黒目)が濁り、視力が出なくなる後遺症が残る可能性もあります。一度、逆まつげの状態を眼科で診てもらうことをおすすめします。
デジタルデバイスは距離や時間を守って
今の世の中は、デジタルデバイスなしで過ごすことは難しいでしょう。使うときに注意してほしいポイントは次の通りです。
📢25cm以上離して見る。30分に1回は視線を外して目を休める。
📢片目で見ない。しっかり両目で見ることができる姿勢で明るい環境で使用する。
📢斜視など眼位異常(目の向きの異常)がある場合は悪化する恐れがあるので、できるだけ使用しない。
子どもの視力は成長とともに発達します。気になることはあれば、早めに眼科で相談しましょう。
こちらもチェック!
😃
先輩パパ・ママの応援メッセージ♪
テレビゲーム、パソコンの時間はしっかり約束しています。
(鹿児島市 60歳)
子育ての悩み・相談を募集!
次回のテーマ:「勉強は好きですか?」
- 投稿内容
- 氏名・ペンネーム
- 年齢
- 職業
- 住所
- 電話番号を明記して、
e-mail:felia@373news.comへ。
📢「ママ友付き合い」など、今後取り上げてほしいお悩みも募集中♪