この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

グルメ・レシピ
フェリア

焼酎、魚介をおしゃれにアップデート。鹿児島の特産品の進化がすごい‼

「2021かごしまの新特産品コンクール」食品部門紹介

「2021かごしまの新特産品コンクール」食品部門紹介

鹿児島が誇る逸品が勢ぞろい!

「2021かごしまの新特産品コンクール」(2021/11/05開催)に、フェリアライターが行ってきました!

今回は食品部門で受賞した商品の一部や、フェリアスタッフがコンクール会場で見つけた一押し商品を紹介します。

INDEX

ホテル・レストラン 公園通り

ホテル・レストラン 公園通り「ショコラ・ド・エークラ」

Chocolat de Eclat(ショコラ・ド・エークラ)

  • 648~2,160円
  • 鹿児島県知事賞

5個入りの「ショコラ・ド・エークラ」は、種子島が誇る4社の焼酎と1社の日本酒を使う、食べ比べが楽しいボンボンショコラ。種子島焼酎「Jill」を使う、アルコール度数44度の「生チョコ」も刺激的。8個入りの「ペパンスペシャルズ」は、安納芋やマンゴー、島バナナなど、南国・種子島の魅力を一粒ごとにぎゅっと閉じこめた。

ホテル・レストラン 公園通り「オーナーシェフ:寺田健夫さん」

オーナーシェフ:寺田健夫さん

「種子島の魅力に酔ってほしい」と願いを込め、「酔っぱらい」の意味を持つ種子島の方言「エークラ」を商品名に採用しました。

販売について:店頭、通販サイト「種子島クラフトチョコレート」で販売

ホテル・レストラン 公園通り

やまを

やまを「おうちで本格押し寿司キット」

おうちで本格押し寿司キット

  • 5,000円
  • 鹿児島市長賞

持ち帰りの押し寿司専門店が開発した、押し寿司(4、5人前)を自宅で作ることができるセット商品。鹿児島県産のカンパチ、タイ、霧島サーモン、国産のあぶりサバの4種類を味わえる。急速冷凍した新鮮な魚に、湧水米や特製の合わせ酢、押し枠など、「プロの味を好きな時に自宅で気軽に」と店主の山尾良磨さんが同梱内容にこだわった。余ったご飯で作る、カニちらし用の具材付き。

販売について:店頭、自社オンラインショップ「笹寿司やまを」で販売

やまを

前川水産

前川水産「コンフィ・ド・アマミ」

CONFIT d’ AMAMI(コンフィ・ド・アマミ)

  • 烏賊コンフィ・鮪コンフィ/ 各968円
  • 夜光貝コンフィ/1,935円
  • 鹿児島県特産品協会理事長賞

奄美の海の幸をオイル漬け。ワインが進みそうな味わいだ。手掛けた前川晃一さんは水産会社の後継者で、フランス料理店でソムリエをしていた経歴の持ち主。地元の海産物を使った商品を作ろうと開発した。味が単調にならないよう、夜光貝には実山椒、イカに島唐辛子、マグロに長命草を組み合わせる。

前川水産「コンフィ・ド・アマミ」

元々のうま味を、さらに昇華させる味わいに仕上がった。奄美のおいしさが詰まった逸品だ。

前川水産「取締役 前川晃一さん」

取締役 前川晃一さん

オイルは料理にも活用できます。パスタはもちろん、ドレッシングにも◎。奄美の油そうめんにもおすすめです!

販売について:店頭、奄美空港、島内の土産物店、通販サイト「CONFIT d’ AMAMI」で販売

前川水産

  • 奄美市名瀬港町6-16[MAP
  • TEL:0997-52-1022
  • 営/10:00~17:30
  • 休/日曜、祝日
  • HP/前川水産

大山甚七商店

大山甚七商店「プッシュ・ビターズ」

PUSH BITTERS(プッシュ・ビターズ)

  • 1本 40ml/1,650円
  • 奨励賞

苦味や香り、色づけをして楽しむ、海外では主流のカクテルの飲み方「BITTERS」にヒントを得て、焼酎に合うBITTERS商品を開発した。爽やかな指宿産の「ユズ」、深みのある南九州市頴娃産の「緑茶」、苦みを楽しむ「ジェニパーベリー」の3種類を用意。

大山甚七商店「プッシュ・ビターズ」

ワンプッシュで、いつものお酒にアクセントをプラス♪ 香水を思わせるおしゃれなボトルで、プレゼントとしても喜ばれそう。

アルコールです。お酒は20歳から

専務取締役 大山陽平さん

2020年は「JIN7」、2021年は「BITTERS」と、新商品開発に毎年挑戦。今年はサトウキビなどを使う「ラム酒」を発表予定です。

販売について:「大山甚七商店」商品取り扱い店の一部、自社オンラインショップ「大山甚七商店公式オンラインストア」で販売

大山甚七商店

フェリアおすすめの逸品①

八坂 yasaka

八坂「才」

才. 離乳食

  • 1箱(30g×10個)/3,500円

マカロン?と思いきや、離乳食。ハート形のかわいいお菓子のような見た目だ。味はソラマメ、キビナゴ、シラス。いずれも鹿児島県産にこだわる。鹿児島市名山町の料理店「味の八坂」の地頭薗彩加さんが出産を機に発案。産婦人科医からも指導を受け、製品化にこぎ着けた。成長に欠かせないタンパク質もしっかり摂れる。

販売について:通販サイト「yasaka」で販売

フェリア的おすすめポイント

解凍すれば簡単に食べさせられる優れもの♪ 形もかわいいので贈り物に喜ばれること間違いなし!

八坂 yasaka

  • 鹿児島市名山町2-20[MAP
  • TEL:099-222-0032 9:00~22:00で対応
  • 休/不定
  • yasaka0032

フェリアおすすめの逸品②

工房あけぼの

美味しい伊佐米の田んぼで育てた黒豆茶

美味しい伊佐米の田んぼで育てた黒豆茶

  • 1箱(15g×4袋)/550円

2018年、霧島連山えびの高原・硫黄山の噴火により、稲作を中止せざるをえなくなった伊佐市。黒豆茶は、転作した黒大豆から生まれた。障害者就労支援B型事業所「工房あけぼの」の利用者たちが製造する。農福連携で人にも町にも優しいお茶だ。香ばしい風味に、ほんのり甘みがある。煮出した後の豆を食べると、ふっくらしていておいしい。

販売について:店頭、ニシムタ大口店、さつま屋食堂、神薗商店で販売

フェリア的おすすめポイント

おすそ分けにも喜ばれそう。田の神さまやチョウをあしらった、パッケージがかわいい💖

工房あけぼの

  • 伊佐市大口大田132[MAP
  • TEL:0995-23-0322
  • 営/8:30~17:00
  • 休/土・日曜、祝日
  • jiwakai_akebono


 

鹿児島県特産品協会事務局長 津田知久さんから。

地域の特性を生かした、新しい視点の特産品が次々に生まれています。コンクールはそんな趣向を凝らした商品の披露の場。鹿児島県の優れた素材や技術、作り手の思いやアイデアを特産品を通して感じてほしいです。

優れたアイデアは、当たり前過ぎて見落としてしまっている、身近なところにあるかもしれませんよ。

この記事のシリーズ Series of this article

フェリアの特集から

フリーペーパーフェリアで特集した内容を、気が向いたらweb上でご紹介する特別コーナー!! グルメ・お出かけ・ビューティーなど、様々なジャンルのコンテンツをお届けします。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ