
ハローワークをもっと知りたい方から…
-
質問
ハローワークって何をしているところですか? どんな相談にのってくれるんですか?
(鹿児島市 50歳女性)
-
回答
ハローワーク(公共職業安定所)は、無料でお仕事相談・紹介ができる、全国各地に設置された国が運営する機関です。
求人検索できるパソコン、就職相談・紹介の窓口などがあり、失業中、在職中、年齢にかかわらず、仕事を探している全ての人が利用できます。お仕事の紹介、事業所への質問や面接の日程調整などの仲介業務をはじめ、希望すれば履歴書の添削、模擬面接まで行います。
1人の担当者が3カ月間、就職活動をマンツーマンで支援する「就職伴走プログラム」(担当者制)の利用もおすすめです。応募したい求人がなくても、「転職しようか迷っている」「適職を知りたい」などの相談だけでも気軽にどうぞ。
ハローワークに来たらぜひ窓口へ。一人一人異なる希望や悩みに、就職活動のプロが応えます。
(ハローワーク鹿児島)
申し込みから採用までのステップ

ハロートレーニングを受講するためには、訓練の必要性などをハローワークが認めて、「受講あっせん」を受けることが必要です。
STEP 01:ハローワークで求職登録(申し込み)
- オンラインでも受け付け可
STEP 02:支援メニューを選ぶ
- 就職伴走プログラム
- 職業訓練
- セミナー など
STEP 03:職業相談・応募先提案
- 模擬面接
- 履歴書添削 など
STEP 04:お仕事紹介
- 求人事業所へ連絡
- 面接日時の設定 など
STEP 05:採用
👉まずは最寄りのハローワークで相談を
覚えよう!「求職者マイページ」
求職登録とマイページ開設で、自宅のパソコンやスマートフォンから、いつでもハローワークの求人を検索することができます。オンラインで紹介状の発行・求人応募も可能。忙しい人でも効率良く就職活動を進められます。
お問い合わせは
鹿児島労働局訓練室
- 鹿児島市西千石町1-1[MAP]
- TEL:099-219-8711
- 開庁時間/8:30~17:15
- 休/土・日曜、祝日
- /kagoshimakunren
申し込み・相談は最寄りのハローワークまで。
動き出せないあなたへ…
こころのクリニック 最終回
新型コロナの感染者数が少し落ち着いてきました。動き出した社会で、当院に通う患者さんの中には、「みんな幸せそう。私だけ取り残されてしまうのでは」と焦り、動けない自分を悲観してしまう人が少なくありません。

性格や環境、経験などはみな違い、それぞれの考え方や感じ方を持っています。人の悪口を言っているのを聞くだけで「嫌だな」と感じる人がいる一方、何も感じない人もいます。そして、幸せそうに見える人が、大きな悩みを抱えていることもあるものです。
動き出せないときは本当に苦しいと思います。社会には楽なことばかりではないでしょうが、楽しみや理解してくれる人との出会いもあるはずです。無理なく、あなたのペースで大丈夫。同じ悩みを持つ人とつながったり、家族や友人の力を借りたりして、まずは一歩、踏み出してほしいと思います。

「こころのクリニック」は今回が最終回です。皆さんが毎日を笑顔で過ごせるよう願っています。
これまでありがとうございました。
スリジエこころのクリニック院長
髙橋多鶴子

スリジエこころのクリニック
- 心療内科、精神科、内科
- 鹿児島市南郡元町6-16-2F[MAP]
- TEL:099-208-0606
- HP/スリジエこころのクリニック
精神科訪問看護を実施しています
スタッフが定期的にご自宅を訪問し、お話をしながら、快適な日常生活をサポートいたします。自宅で過ごすことが多い、人と接するのが苦手、など幅広い年齢の方に対応しています。