
旬野菜を使ったおすすめ元気レシピをご紹介!
- Point!
-
●レモンが加わることですっきりとした甘さ♪
●作り置きできるので、お弁当にも♪
サツマイモ
鹿児島県はサツマイモの生産量日本一。日本全体の収穫量の約4割を占めています。その中で青果用の出荷は5月下旬の超早掘りを皮切りに、普通掘り、貯蔵物と続き、ほぼ1年中供給。
品種は、1年中食べられる「紅さつま」、しっとりとした食感が人気の「安納芋」と「紅はるか」、鮮やかな紫が魅力の「種子島紫芋」などバラエティに富んでいます。
サツマイモのビタミンCはでんぷん質に守られているので加熱しても壊れにくいのが特徴。食物繊維も多く含み、便秘の解消にも役立ちます。サツマイモは低温に極めて弱く、冷蔵庫に入れておくと低温障害を起こし、傷みが早くなります。新聞紙などに包んで、冷暗所で保存しましょう。

かごしま旬野菜レシピ
- ~材料~(6個分)
-
- サツマイモ:1本
- はちみつ:大さじ2
- レモン果汁:小さじ2
- しょうゆ:小さじ1/4
- ~作り方~
-
- サツマイモはよく洗い1cm幅の輪切りにし、水にさらす。
- 鍋にサツマイモを入れ、サツマイモが浸かるくらい水を入れる。はちみつ・レモン果汁・しょうゆを加え中火にかける。
- 沸騰したら弱火にし、サツマイモが柔らかくなるまで煮る(約15分)。
- 竹串がすっと通ったら火をとめ、鍋のまま粗熱をとり冷ませば完成です♪
レシピ提供

JA鹿児島県経済連 食の提案チーム
「happy table」
Facebook:happy table