
長島町と出水市野田のおすすめスポット!買って泊まって大満足な休日
県内有数の魚介類の水揚げ量を誇る長島町にある県最北端の獅子島は、クビナガリュウやアンモナイトも発見された化石の島として注目されています。出水市の野田郷は島津氏の初期の拠点で、国内最古の禅寺の一つといわれる感応寺や、風情ある玉石垣と武家門が続く通りが歴史を伝えています。
新型コロナウイルスの影響で、各店舗や施設の営業時間、定休日などが変更になる場合があります。
民宿 白浜荘
県最北の宿でコース料理を味わう…
獅子島北端の静かな入り江に立ち、海水浴も楽しめる鹿児島県最北の宿泊施設です(1泊2食/7,500円~)。自家栽培の野菜、果物と、地元でとれる魚介類を使った料理が自慢。
2代目の白浜健太郎さんは元フランス料理のシェフで、予約すれば本格的なコース料理(1泊2食/8,500円~)や、具材たっぷりの特製ピザ(直径32cm/2,500円~)も味わえます。ランチ(要予約/和食1,500円~、洋食2,000円~)のみの利用もでき、エステの施術も行っています(内容・料金は要相談)。
民宿 白浜荘
モンレーブ児玉
MONRÉVE
長島の郷土菓子から洋菓子まで
彩りが美しいケーキ(各324円)など、洋菓子を中心にさまざまな商品を製造・販売し、長島の郷土菓子「赤まき」(108円)もあります。
5代目の児玉将太郎さんは商品開発にも熱心で、カリっと揚げた生地が香ばしい「かりんとうまんじゅう」(108円)、電子レンジで加熱して食べる「塩バターどら焼き」(162円)などを発売。チョコレートと生クリームをココア入りクロワッサンで挟んだ「チョコクロ生クリーム」(194円)は土・日と祝日の限定販売で、早々に売り切れることが多いので予約がお勧めです。
MONRÉVE児玉
- 出水郡長島町川床198-2[MAP]
- TEL:0996-87-0055
- 営/8:00~19:00
- P/4台
- 休/無休
- HP/MONREVE児玉(児玉製菓)
- /Monreve児玉(児玉製菓)
- /monrevekodama
つるどんち
ユニークな形の回転焼きが人気
出水市のマスコットキャラクター「つるのしん」をかたどった回転焼き「つるどん焼き」(130円)が名物。粒あん、チョコレート、カスタードの3種類があり、米粉入りの生地はもっちりとした食感です。
この夏からうどん(400円)の提供も開始。土・日曜日はツル博物館「クレインパークいずみ」に出店し、かき氷(300円)やハンバーグ、カツライス、ナポリタン(各500円)などの軽食をテイクアウトで販売しています。
つるどんち
- 出水市野田町下名5400-1[MAP]
- TEL:090-8834-3925
- 営/11:00~19:00(土・日曜はクレインパークいずみで営業、11:00~売り切れ次第終了)
- P/なし(クレインパークいずみは212台)
- 休/月曜
野田郷村おこし屋
新鮮野菜と手作り総菜
地元農家70軒と近隣の事業者がとれたての農産物や総菜などを持ち寄り、手頃な値段で販売しています。夏はスイカ、冬はかんきつ類が多く並びます。近くの赤鶏農業協同組合が生産する鶏肉や加工品も置かれ、冷凍の「味付セセリ」(500円)は一番人気。敷地内には赤鶏の唐揚げと焼き鳥の販売店もあります。
「生産者ごとに違った風味が楽しめる」と評判のラッキョウの漬物(230円)や、地元のヤマシタ醸造が造る「野田味噌」(1kg/450円~)と甘酒(300円~)もお薦めです。
野田郷村おこし屋
- 出水市野田町下名145[MAP]
- TEL:0996-84-3560
- 営/7:30~17:00
- P/20台
- 休/8月14・15日、12月31日~1月3日
十三奉行温泉
じゅさぶろ
ミカン畑に湧く名湯
11年前、果樹園用の井戸を掘削中に偶然湧き出た温泉です。加水・加温なしの源泉かけ流しで、成分はナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉。日によって湯の色が透明や茶褐色に変化します。
パイプに付く湯あかを月2回清掃するほど含有成分が豊富で、肩凝り・腰痛に効くと多くの温泉ファンが訪れます。入浴料は中学生以上350円、小学生150円、幼児50円。「気持ち良く過ごしてもらいたい」と、館内は木のぬくもりが感じられるログハウス風の造り。冬場は周りのミカン園でとれたかんきつ類を販売します。
十三奉行温泉
- 出水市野田町下名4974-4[MAP]
- TEL:0996-84-2488
- 営/10:00~21:00
- P/30台
- 休/第2・4水曜
- HP/十三奉行温泉 – 出水市観光特産品協会
新型コロナウイルスの影響で、各店舗や施設の営業時間、定休日などが変更になる場合があります。