この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

旅・お出かけ
てぃーたいむ

姶良で見つけたパン・お菓子・お惣菜とか…お家で食べちゃおう!

姶良で見つけたパン・お菓子とか

姶良で見つけたパン・お菓子・お惣菜とか…お家で食べちゃおう!

Index:

ベーカリー ハコス
bakery hacos.

ベーカリー ハコス

ベーカリー ハコス

ドライフルーツやナッツ入りパン

元美容師の店主が独学でパン作りを習得し2006年に開業。現在は姶良本店のほか、鹿児島市の伊敷ニュータウンにも出店しています。

常時50~60種類が並び、外皮がパリッとしたハード系のパンが豊富。お薦めの「トロピカル」(380円)は、クランベリー、イチジク、レーズン、クルミなどのドライフルーツやナッツ類をふんだんに練り込み、食べ応えのある一品です。チーズをたっぷり使った「蜂蜜とチーズのクルミパン」(328円)も人気です。

ベーカリー ハコス(姶良本店)

  • 姶良市永池町28-1[MAP
  • TEL:0995-65-0318
  • 営/10:00~18:00
  • P/12台
  • 休/月・火曜
  • HP/bakery hacos.
  • hacos.jp

 

御菓子司 あじ福

御菓子司 あじ福「繊細な技が光る生菓子」

繊細な技が光る生菓子

九州屈指の職人が腕を振るう

初代は鹿児島市に始まり、現在地で45年続く菓子店。3代目の岩川中(あたる)さんは愛知県の名店「両口屋菓匠」で修業し、九州では現在2人だけの「選・和菓子職」に認定された職人です。

季節感のある生菓子(300円)と、県内の菓子店では希少になりつつある干菓子(200円)は、茶会でも頻繁に使われます。生どら(200円)、チーズ饅頭(180円)、先代から受け継いだアップルケーキやバウムケーキ(各180円)なども好評です。

御菓子司 あじ福

 

おそう菜のお店 うえの屋

おそう菜のお店 うえの屋「Agoniku Tamo-Re」

あご肉の冷凍パック「Agoniku Tamo-Re」

B級グルメ「あご肉」の商品も

串カツ、手羽先、ローストチキンなどの総菜類や弁当の店として親しまれ、店頭(要予約)と地元スーパーで販売しています。

姶良市のB級グルメとして知られる豚の頭部の肉「あご肉」の商品化にも取り組み、冷凍パック「Agoniku Tamo-Re(アゴニク タモーレ)」(しょうゆ・塩味、各500グラム864円)は同市のふるさと納税の返礼品として好評。予約すれば店頭でも購入できます。特製の「あご肉ハンバーグ」(1個432円/要予約)もあります。

おそう菜のお店 うえの屋

 

ハートカフェ
Heart Café

ハートカフェ

試飲や、好みに合わせたブレンドのリクエストもOK

最高級豆の自家焙煎(ばいせん)コーヒー

幼い頃からコーヒー好きだった店主が、自宅に本格的な焙煎機を設置し開業したコーヒー店。南米やアフリカなどから「スペシャリティー」と呼ばれる最高級豆を取り寄せ、ネパール産豆を加えて風味を増すなど、味と香りを追求し続けています。

オリジナルの「ハートブレンド」は100グラム702円~。コーヒー豆の購入のほか、店内ではホットコーヒー(330円)やカフェオレ(385円)などを味わえます。試飲や、好みに合わせたブレンドのリクエストにも応じています。

Heart Café

  • 姶良市永池町18-10[MAP
  • TEL:080-5606-0436
  • 営/10:00~17:00 月・火曜のみ営業
  • P/3台
  • HP/Heart Café
  • heart.cafe_aira

 

あいら温泉 余暇湯
あいらおんせん よかゆ

あいら温泉 余暇湯

家族湯専門の温泉施設

広々とした源泉かけ流しの家族湯

昨年(2020年)12月にオープンした家族湯専門の温泉施設です。肌触りの良いナトリウム塩化物・硫酸塩泉を循環・加水なしのかけ流しで供給し、泉質の良さで人気が高まっています。

バリアフリーの25室には大人3人が入れる広めの浴槽が置かれ、駐車場は各部屋の前にある利用しやすい造りです。

料金は60分1,000円、30分延長300円。1人での利用は40分500円です。

あいら温泉 余暇湯

  • 姶良市平松4993-1[MAP
  • TEL:0995-73-3726
  • 営/9:00~25:00(日曜=22:00、最終受け付けは各1時間前)
  • P/30台
  • 休/無休

 

姶良市の宮島、西餅田、重富など旧姶良町市街地は、鹿児島市や霧島市のベッドタウンとして発展中。現在も若い世帯を中心に人口が増え、大型商業施設や飲食店も多く見られます。島津義弘が築いた平松城跡や石畳の道が続く白銀坂、霧島錦江湾国立公園に指定された重富海岸など史跡・自然にも恵まれています。

新型コロナウイルスの影響で、各店舗や施設の営業時間、定休日などが変更になる場合があります。

 

この記事のシリーズ Series of this article

ようこそわが町へ

このシリーズは【ようこそわが町へ】として、南日本新聞生活情報誌てぃーたいむに掲載されたものです。南日本新聞販売所を訪ね、地域に住む人にしか分からない町の魅力やおすすめスポット、グルメ情報を紹介する、南日本新聞がつなぐふるさと情報です。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ