この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

グルメ・レシピ
てぃーたいむ

梅雨時だから梅ずくめ | ごちそう家ごはんメニュー&レシピ

梅のチキンカリフォルニアロール

梅のチキンカリフォルニアロール

「完熟梅ジャム」と「梅のチキンカリフォルニアロール」

梅雨の蒸し暑さが増すころ収穫を迎える梅の実。青梅は甘露煮や梅酒、シロップに、熟した梅は梅干しなどに加工します。

完熟梅のジャムは、酸味と甘味にフルーティーな風味が加わり、お総菜の隠し味に便利です。梅ジャムを絡めたチキンと、梅ジャム、梅干しをまぜ込んだご飯で、梅ずくめのカリフォルニアロールに仕上げました。

完熟梅ジャムレシピ

~材料~
  • 完熟梅:500g
  • 砂糖:200~300g
~作り方~
  1. なるべく熟した梅を用意し、まだ青いものは紙袋などに入れ涼しい所で追熟させる。いったん冷凍した完熟梅は凍ったまま使える。鍋に梅とたっぷりの水を入れ中弱火にかけ、沸騰しないように数分煮て、果肉が軟らかくなったら火を止め、そのまま冷ます。
  2. 冷めたらステンレス製のざるに移し木べらで実を潰しながら果肉を濾(こ)し、別の鍋に入れる。ざるに残った種は別の容器にとって少量の水を加え、果肉を再度濾して鍋に加える。
  3. 鍋に砂糖を加え5~10分とろみがつくまで煮る。味見をし、好みで砂糖を足して3分ほど煮込む。

梅のチキンカリフォルニアロールレシピ

~材料~(2本分)
  • 梅干し(みじん切り):2個分
  • 青ジソ:5枚(半分をみじん切り、残りを千切り)
  • 完熟梅ジャム:大さじ1
  • 白ごま:大さじ1
  • ご飯:2杯分(300g)
  • 焼きのり:2枚
  • 鶏胸肉:1枚(200~250g)
  • サラダ油:適宜
  • アボカド(小):1個
  • クリームチーズ:100g
  • レタス:1、2枚
  • 白ごま(仕上げ用):適宜
  • 塩・こしょう:少々
  • ニンニク:1片
  • 濃い口しょうゆ ・完熟梅ジャム:各大さじ2
  • みりん・酒:各大さじ1
~作り方~
  1. 鶏肉は厚みが均一になるよう切り込みを入れて開き、Aを軽く擦り込む。
  2. 油を熱したフライパンで①の鶏肉を皮面からこんがり焼き、裏返してふたをし蒸し焼きにする。両面が焼けたら、まぜておいたBをかけて絡める。
  3. 梅干しと青ジソ(みじん切り)、梅ジャム、白ごまを合わせておく。
  4. 青ジソ(千切り)は水にさらし、水気を切る。温かいご飯に③を箸で切るようにまぜる。レタスは5cm幅にちぎっておく。アボカドは半分を縦に4等分する。クリームチーズは約1.5cm角の棒状に、②は2cm角の棒状に切る。
  5. のりを巻きすにのせ、奥から5分の1を空けて④のご飯の半量を薄く延ばし広げる。その上にのり幅にカットしたクッキングシートをかぶせ、巻きすは下に敷いたままひっくり返してのりを上面にする。手前にご飯のない部分がくるように置く。
  6. ⑤にレタスを敷きアボカド、クリームチーズ、鶏肉を半量ずつ並べる。巻きすとクッキングシートを持ち、手前から奥へぐるっと巻いて形を整え、クッキングシートを外しラップで巻く。同様にもう1本作る。包丁を水で湿らせながらそれぞれ6等分し、青ジソ(千切り)をのせて白ごまを振る。

料理制作・監修

松﨑直子さん

薩摩川内市生まれ。夫の転勤に伴い県内離島含む10市町村に移住を重ね、現在は故郷の薩摩川内市で夫との2人暮らし。

暮らしの一部になっている料理・お菓子作りは「家族や友人との大切なコミュニケーションツール。調理は旬の食材と四季が頼りの独学です」と語る。

温もりを感じる美しい料理の数々は、写真共有サイトInstagram(インスタグラム)で19,000フォロワーから支持されている。

@komugi3955

松﨑直子さんのEssay

6月になると、実家の梅畑に完熟梅が落ち始めます。梅仕事の担い手は、亡き祖母から母へ移り数十年、高齢の母と梅を拾いながらおいしい保存食を模索してきました。ビワやスモモ、ブルーベリーなど実家で豊かに実った果実で作る自家製ジャムは万能保存食。今回は旬をさらに楽しめる梅ジャムを使ったケーキのレシピを紹介します。

梅ジャム入りパウンドケーキ

梅ジャム入りパウンドケーキレシピ

~材料~(パウンド型18cm)
  • 卵:L玉2個分(120g)
  • 砂糖:60g
  • 梅ジャム:50g
  • 薄力粉:100g
  • ベーキングパウダー:小さじ1/2
  • 無塩バター:80g
  • 仕上げ用梅ジャム:大さじ2
~作り方~
  1. 薄力粉とベーキングパウダーを合わせ振るう。
  2. ボウルに卵を割りほぐし、砂糖を加える。湯せんしながら泡立て、人肌に温まったら外して、さらにもったりするまで泡立て、梅ジャムを加えよくまぜる。
  3. 薄力粉とベーキングパウダーを合わせたものを少しずつ加えへらでまぜたら、溶かしたバターを3回に分け入れて切るようにまぜ、クッキングシートを敷いた型に流し入れる。
  4. 170度に予熱したオーブンで約40分、竹串に生地がつかなくなるまで焼き、仕上げに梅ジャムを塗る。

 

この記事のシリーズ Series of this article

ごちそう家ごはん

「食」は暮らしの根っこ。気持ちを込めて丁寧に作った食事は、お腹だけでなく心も満たしてくれます。鹿児島県内在住の料理家3人が、身近な食材を使った「ごちそう 家ごはん」を交代で提案します。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ