この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

ファッション・美容
フェリア

肌トラブルと便秘との関係性を考える

肌トラブルと便秘の関係

あっ!!! お肌が・・・

便秘がちの人は肌にトラブルが出やすい。

夏は「あせも」に悩む人が多いと思いますが、秋口はさらに肌のトラブルが増えてきます。肌のトラブルがある人に「便秘がありますね」と言うと驚かれます。
まるで私が占い師じゃないかと疑う人もいますが、漢方の世界ではごく当たり前の話なのです。

漢方では体を「五臓」といって五つのグループに分けて考えます(下図参照)。その中で大腸と肌は同じグループに分類されます。早い話、便秘がちの人は肌にトラブルが出やすいのです。

五味五臓表

便秘の人は辛い食べ物が苦手な場合が多いのですが、香辛料を摂取することにより便通が良くなり、その結果肌もきれいになるという話もあります。
ダイコンやネギ、シシトウ、ラッキョウといった辛口の野菜を食べるのもおすすめです。

納豆やヨーグルト、チーズ、キムチといった発酵食品を取るのも効果的。ぬか漬けなどもベター。ぬか床で漬物を作るときに欠かせないのは、「強力ワカモト」や「ビオフェルミン」といった整腸剤です。漬物にも自分の体にも、これらの整腸剤は大切なのです。

教えてくれた人

369漢方_川畑さん

笑漢堂薬局の
川畑耕平さん

  • 鹿児島市郡元3-4-31
  • TEL:099-214-2210
  • 営/9:00~19:00
  • 休/日曜

この記事のシリーズ Series of this article

暮らしの中の漢方

「漢方」は数千年もの歴史を持つ中国で生まれ、日本で独自に発展した伝統医学です。 その考え方を暮らしの中に取り入れて、心身ともに健康になりませんか。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ