
霧島市国分で美味しいもの食べて、おみやげ買って
鹿児島市に次ぐ県内第2の都市として発展している霧島市。中心部の国分地区は多くの商業施設や日本を代表するハイテク企業が立地し、活気にあふれています。
今回は、霧島市国分のグルメスポット&おみやげスポットをリサーチ!
瓦そば 鈴よし
本場下関仕込みの瓦そば
山口県下関市で飲食店を営んでいた店主が帰郷後、西南戦争がルーツとされ同県で広く親しまれている「瓦そば」の専門店として開業しました。
熱した土瓦にパリッと焼いた茶そばをのせ、錦糸卵と和牛肉、のり、刻みネギ、レモンをのせる本場仕込みの内容。かつお節と昆布でだしを取った温かいつゆがよく合います(注文は2人前/1,900円~)。
瓦そば 鈴よし
- 霧島市国分新町973-6[MAP]
- TEL:0995-46-5098
- 営/11:00~15:00(L.O.14:30)
- P/15台
- 休/水曜日
和Dining あづまえん
見た目も美しい松花堂シリーズ
霧島温泉のホテルに勤めていた店主が2018年に独立し、地元食材をふんだんに使った料理を提供しています。明るい内装と、見た目も美しい料理が女性客を中心に好評です。
人気の「松花堂」は、1,100~1,850円の5種類あり、店主お薦めの「煌(きら)めき」(1,500円)は、料理9品が入った器に刺し身、汁物、サラダ、茶わん蒸し、ご飯、漬物が付きます。定食類・丼物などのメニューも豊富です。
和Dining あづまえん
- 霧島市国分新町971-1[MAP]
- TEL:0995-46-0781
- 営/11:30~15:00(L.O.14:30)、18:00~21:30(L.O.21:00)
- P/6台
- 休/月曜日(水・日曜日は昼のみ営業)
- /@wa_DiningA
ジェラテリア・クオーレ
GELATERIA CUORE
旬の食材を生かしたジェラート
関東の洋菓子店で長年パティシエとして修業した店主が、「ジェラートで自分の世界を表現したい」と開店。
一番人気のピスタチオをはじめ、抹茶、イチゴ、サツマイモなど地元産の旬の素材も取り入れながら、10~14種類のジェラートを製造・販売しています(シングル=378円~、ダブル=432円~、お子さまサイズ=270円~)。容器はコーンとカップがあり、店内でも食べられます。
GELATERIA CUORE
- 霧島市国分新町2-15-25[MAP]
- TEL:0995-47-5433
- 営/11:00~18:00
- P/8台
- 休/日・月曜日
- /@GELATERIACUORE2017
- /gelateria__cuore
- /@GELATERIACUORE
霧や櫻や
老舗菓子店の直売所&カフェ
老舗の徳重製菓とらやが2014年に本社・工場を移転し、カフェ併設の創作和洋菓子店としてオープンしました。創業者の先祖が振る舞った菓子に西郷隆盛が名を付けたと伝わる「角まんじゅう」(5個入り/756円)をはじめ、餡(あん)をかるかんの生地で包んだ「創作生かるかん」(156円)、霧島産の抹茶などを使った5種類の生サブレ(99円)が人気。カフェでは毎月、コンサートなどの催しも行われます。
霧や櫻や
- 霧島市国分野口西456-1[MAP]
- TEL:0995-46-1117
- 営/9:00~20:00(カフェ=10:30~16:30)
- P/40台
- 休/無休
- HP/薩摩菓子処とらや
- /kiriyasakuraya
ガラス工房 弟子丸
伝統の薩摩切子とオリジナルの霧島切子
島津家の薩摩切子復元に携わった弟子丸努さんが2011年、実家で開業しました。高度なカット技術に定評があり、難易度の高い黒薩摩切子や、器にガラスの帯を巻いてイニシャルなどを彫り込む「霧島切子」など独自の作品も制作・販売しています。
「切子をより身近に感じてほしい」と、端材を利用したネクタイピンやペンダント、ブローチ、ゴルフマーカーなど小物類も考案。カット体験(6,000円~)もできます。
ガラス工房 弟子丸
- 霧島市国分清水1-19-27[MAP]
- TEL:0995-73-6522
- 営/9:30~18:00
- P/10台
- 休/日曜日
- HP/美の匠 ガラス工房 弟子丸
- /deshimaru.satsumakiriko
新型コロナウイルスの影響で、各店舗や施設の営業時間、定休日などが 変更になる場合があります。