

子育ては予期しない壁の連続です。「どうすればいいんだろう?」と悩む新米ママさんに、同じ悩みを乗り越えた先輩ママさんたちが簡単なアドバイスしているのが、フェリア2011年10月15日号から2014年3月15日号までのシリーズ「子育て質問箱~はぐはぐランド」です。
-
Q子どもの予防接種にはBCGなどの無料の定期予防接種の他に、おたふくかぜや水ぼうそう、インフルエンザなどの自己負担の任意接種がありますが、どれを選んでいいか悩んでいます。全部受けた方がいいのでしょうか。
(鹿児島市 風の子) -
A任意では大人になってかかるとひどいおたふくかぜと水ぼうそうの予防接種を受けました。寒くなる前にインフルエンザを受けます。
(姶良市 31歳) -
A1歳半の男の子がいます。Hibワクチンと肺炎球菌ワクチンは補助が出て無料なので接種しています。おたふくかぜは「男の子は後遺症が残ると大変」と聞くので受けようと思いますが、生ワクチンは副作用が少し心配で悩んでいます。
(鹿児島市 34歳) -
A7歳と4歳の子がいる私は、かかりつけの小児科の先生と納得いくまで話をしました。副作用よりもその病気にかかり重症化した方が怖いと判断したので、2人ともすべての任意接種を受けさせました。お金はかかりますが、安心料だと思っています。
(鹿児島市 38歳) -
Aインフルエンザの予防接種は受けてもかかる人が多いけれど、軽くてすむので受けた方がいいと思います。
(薩摩川内市 39歳)
フェリア2011年11月19日号掲載
