

子育ては予期しない壁の連続です。「どうすればいいんだろう?」と悩む新米ママさんに、同じ悩みを乗り越えた先輩ママさんたちが簡単なアドバイスしているのが、フェリア2011年10月15日号から2014年3月15日号までのシリーズ「子育て質問箱~はぐはぐランド」です。
-
Q1歳半になる子どもの指しゃぶりの癖が治りません。どう対処すればよいか、アドバイスをお願いします。
(姶良市 きよこ)
-
A3歳のわが子も赤ちゃんのときから指しゃぶりをしています。専門家に相談しましたが、心の落ち着きになっているので無理にやめさせなくていいと言われました。歯並びへの影響を考え、4歳ごろまでに治せばいいそうです。
(鹿児島市 33歳) -
A1歳になる娘は、ガーゼを常にくわえています。母乳が離れたばかりなので、本人が落ち着くのなら、と気長に様子をみるつもりです。大人になって続けている人もなかなかいないでしょうし…。
(鹿児島市 29歳) -
A手を使う遊びで気を引いたり、自分も指をしゃぶって見せて「からいからーい」「おいしくなーい」などと言って教えたりしていたら、だんだんとしなくなりました。
(鹿児島市 35歳) -
Aわが家の場合、3歳までは無理にやめさせようとはせず、昼間は外遊びを増やして気を紛らわせ、夜は特に何もしませんでした。3歳になって、歯科医院で口に入れると苦く感じる医療用のマニキュアを塗ってもらい、1カ月くらいで卒業できましたよ。
(鹿児島市 37歳)
フェリア2013年4月20日号掲載
