この記事のシリーズSERIES

プレゼント・クーポンPRESENT COUPON

フェリアSNSSOCIAL

グルメ・レシピ
てぃーたいむ

珈琲堂ジャマイカと、日本遺産「串木野麓」を散策する(串木野)

串木野 珈琲堂ジャマイカと串木野麓

珈琲堂ジャマイカと、日本遺産「串木野麓」を散策する(串木野)

すべてはこの一杯に。こだわりの焙煎コーヒーで一息

藤田厚弘さんが1974年に開店。
創業時からの半熱風式焙煎機を使い、豆の甘味を最大限引き出したコーヒーを提供しています。キリマンジャロなどのストレートコーヒー(520円~)と、店独自のブレンドコーヒー(480円~)は各6種類。

串木野 珈琲堂ジャマイカ

手造りレアチーズのケーキセット


「本日最高のデミタス」(550円)は、藤田さんがその日最も状態の良い豆を選んでいれる濃厚な一杯。

ホットサンドやレアチーズケーキなどの軽食もあります。

串木野 珈琲堂ジャマイカの店内

店内はカウンターが8席、テーブル15席ある

珈琲堂ジャマイカ

お城とコーヒーアイコン

串木野麓へ。薩摩の戦国武将ゆかりの地

中世の山城・串木野城を中心とした麓で、城跡近くに地頭仮屋跡や幕末期の武家屋敷などが残されています。同城は1342(興国3)年に島津氏が串木野氏を破って支配し、関ケ原の戦いで先んじて伯父・義弘の敵中突破を助けた島津豊久の生誕地とされています。

串木野 旧入来邸武家屋敷

旧入来邸武家屋敷

旧入来邸武家屋敷

  • 鹿児島県いちき串木野市上名2798-1-1[MAP
  • 旧入来邸武家屋敷まではいちき串木野市総合観光案内所[MAP]から約900m

お城とコーヒーアイコン

城跡の東側にある南方(みなみかた)神社は、山の斜面を平らにした曲輪(くるわ)の部分に鎮座し、1592(文禄元)年に島津義弘が朝鮮出兵で肥前名護屋(佐賀県唐津市)に赴く途中に詣でたと伝えられています。

串木野 串木野麓/南方神社

城跡の東側にある南方(みなみかた)神社

南方神社

  • 鹿児島県いちき串木野市上名[MAP
お城とコーヒーアイコン

県内には、江戸時代に薩摩藩が外敵の攻撃に備えて設けた武士の集落「麓(ふもと)」が各地に残されています。2019年に文化庁の「日本遺産」に認定された麓12地区の中から1地区を紹介します。周辺のグルメスポットと一緒に訪れてみませんか。

この記事のシリーズ Series of this article

話題のスポット

このシリーズは【話題のスポット】として、南日本新聞 生活情報誌てぃーたいむに掲載されたものです。衣食住などテーマを設け、人気のスポットを紹介します。旅・ドライブのご参考にどうぞ。

記事一覧を見る

こちらの記事もどうぞ