
24時間ひたすら子守で毎日がうつ状態…
- お悩み
-
ず~っと子守。24時間ひたすら子守。朝、旦那を送りだし、夕方帰ってきても家の中は何も変わらず汚いまま。一日家にいたのに、ずっと子守りをしてるだけなのに、頑張ってるのに何も報われない気がして毎日がうつ状態でした。
「それでいいんだよ。子守は大変なんだから」という旦那の言葉に毎日涙しながら、報われていました。今となっては仕事も家事もこなし、懐かしい思い出です。
(日置市はるぽんママ)
専門家に聞きました

今回のアドバイザー
助産師:今和泉美貴さん
助産師・インストラクター。フィットネス・ヨガスタジオ「Lotus Vihara」で、子育て・女性の悩み相談を24時間受け付けている。
- TEL:099-813-8834(Lotus Vihara)
はるぽんママさん、自分を責めているけれど、子どものことをよく見ている素晴らしいお母さんです! 産後は家は汚くて当然。片付いている方が子どもをちゃんと見ているのかなと心配になることも。そして、ご主人のフォローが素晴らしいですね。
誰にでも起こる産後うつ
産後うつは必ずしも原因があるわけではなく、誰にでも起こり得ます。リスク要因として、ホルモンの急激な変化、うつ病の既往症、妊娠中のうつ症状、育児サポート不足、妊娠・出産の葛藤、環境的な要因があります。
優先順位を付けよう♪
優先すべきは赤ちゃんの命。家事は最低限で赤ちゃんがいるエリアの危険な物を取り除けばOK。そして、サポートをもらいましょう。
与えるだけでは愛は枯渇する!!
私は転勤族で、産後半年で奄美に引っ越しうつ状態に。子どもがかわいいと思えなくなりました。そんな私を見た友人が「子どもを預けなさい」と言ってランチに誘ってくれて、そこから回復しました。愛は与えるだけでは枯渇します。自分が満たされてこそいい育児ができるんですね。
預けることで成長。罪悪感持たず頼って!
子どもはいろんな人に抱かれ、接することで刺激を受け、コミュニケーションを学びます。今はコロナでためらうこともあるかもしれませんが、ファミリーサポートセンターや助産院は、対策をした上でサポートしてくれます。鹿児島中央助産院=099-252-1062=など24時間の相談窓口もあります。ぜひ頼ってくださいね。

先輩パパ・ママの応援メッセージ♪
とにかく出歩いた。抱っこをしてイオンの中を歩く、散歩する。未就学児の会(無料)に参加。公園で同じようなお母さんがいれば話しかけた。両親に頼り、近所の人にも話しかけていました。
(鹿児島市ぎっくり腰)
ミポルポ
フェリア編集長ミポの体験です
『 自分がコントロール不能に 』
産後は気持ちのアップダウンが大きくなり、夫や親に当たったり、涙を流したり。赤ちゃんが泣きやまないとどうしていいか分からずイライラ。孤独だった。「何かあったらいつでも電話して」と言ってくれる人と出会い、心が軽くなった。

子育ての悩み・相談を募集!
次回のテーマ:「中耳炎」
- 投稿内容
- 氏名・ペンネーム
- 年齢
- 職業
- 住所
- 電話番号を明記して、
e-mail:felia@373news.comへ。
今後「ママ友付き合い」「予防接種」「夫の育児参加」も予定♪